完全休養日のつもりでしたが、、、、、
今朝の高山は厚い雲の下。ときどき傘のいらない程度の雨も降りました。
このような日には渡らないだろうと決めつけて、観察広場に行くのを遅くしてネットなど見ていました。
8時半を過ぎて空が少しだけ明るくなったので部屋を出ると、、、、、、

ハチクマがひき返して来たと相棒が大慌て。このような天気の中、早い時間に海上まで出て行ったものがいたのでしょうか?

あわてて観察広場に出かけ、相棒は観察体制へ、、、、、
タカ長は勝手をいってオルレコースを歩いて水落峰へ行きました。約30分でゆけるところを写真を撮ったり鳥を見たりしながら1時間かけて歩きました。
このオルレコースのことは後日紹介するつもりです。

水落峰の東屋について堂山峰のほうを見ると、、、、
堂山峰の稜線からたくさんのハチクマがわきあがり、、、、、、その上には6羽のハチクマが帆翔していて、、、、、
それらが一緒になってタカ長の頭上にやって来て、、、、、、

本当に真上で帆翔を始め、少しずつ更に南へ移動してゆきました。
しかし、この天気では海上を渡る気になれないのでしょうか、水落峰から少し南に行った海上あたりでひき返し、再び堂山峰の方向に帰って行きました。その数約40羽、天気が良ければそれなりの写真が撮れる距離でしたが、この曇天ではどうあがいてもよい写真は撮れませんでした。
相棒の観察ではタカ長が水落峰に向けて歩いているとき、観察広場の北側から100羽以上のハチクマが海上に出てそのまま渡って行ったようです。
水落峰で大慌てで撮った写真の何枚かを張りつけます。
なかには近すぎて例のカメラではフレームアウトするものもいました。






というようなことで「雨天休養日」にはなりませんでした。
とはいっても、飛び立ち地の渡り観察は午前中で終わります。午後の様子も見たいのですが、相変わらずの厚い雲ですから、午後は完全休養で昼寝しました。
昨夜は肉を食べ、今朝は電子レンジでチンするご飯を食べ、その上昼寝までして元気をとり戻しました。
今日も明日も同じような天気がつづくようですが、その後に大きな山が来るかも分かりません。そしてそれ以上の山が来週早々に来そうな???
タカ長あちの帰国日は23日、後ろ髪を引かれながらの帰国になりそうな予感がしています。
本日の結果をご覧になりたい人はこちらをクリックして下さい。
今朝の高山は厚い雲の下。ときどき傘のいらない程度の雨も降りました。
このような日には渡らないだろうと決めつけて、観察広場に行くのを遅くしてネットなど見ていました。
8時半を過ぎて空が少しだけ明るくなったので部屋を出ると、、、、、、

ハチクマがひき返して来たと相棒が大慌て。このような天気の中、早い時間に海上まで出て行ったものがいたのでしょうか?

あわてて観察広場に出かけ、相棒は観察体制へ、、、、、
タカ長は勝手をいってオルレコースを歩いて水落峰へ行きました。約30分でゆけるところを写真を撮ったり鳥を見たりしながら1時間かけて歩きました。
このオルレコースのことは後日紹介するつもりです。

水落峰の東屋について堂山峰のほうを見ると、、、、
堂山峰の稜線からたくさんのハチクマがわきあがり、、、、、、その上には6羽のハチクマが帆翔していて、、、、、
それらが一緒になってタカ長の頭上にやって来て、、、、、、

本当に真上で帆翔を始め、少しずつ更に南へ移動してゆきました。
しかし、この天気では海上を渡る気になれないのでしょうか、水落峰から少し南に行った海上あたりでひき返し、再び堂山峰の方向に帰って行きました。その数約40羽、天気が良ければそれなりの写真が撮れる距離でしたが、この曇天ではどうあがいてもよい写真は撮れませんでした。
相棒の観察ではタカ長が水落峰に向けて歩いているとき、観察広場の北側から100羽以上のハチクマが海上に出てそのまま渡って行ったようです。
水落峰で大慌てで撮った写真の何枚かを張りつけます。
なかには近すぎて例のカメラではフレームアウトするものもいました。






というようなことで「雨天休養日」にはなりませんでした。
とはいっても、飛び立ち地の渡り観察は午前中で終わります。午後の様子も見たいのですが、相変わらずの厚い雲ですから、午後は完全休養で昼寝しました。
昨夜は肉を食べ、今朝は電子レンジでチンするご飯を食べ、その上昼寝までして元気をとり戻しました。
今日も明日も同じような天気がつづくようですが、その後に大きな山が来るかも分かりません。そしてそれ以上の山が来週早々に来そうな???
タカ長あちの帰国日は23日、後ろ髪を引かれながらの帰国になりそうな予感がしています。
本日の結果をご覧になりたい人はこちらをクリックして下さい。