雨が降る前に裏山を歩いてきました。
私たちにとっては普通のコース、いつものコースをいつものように歩いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d7/7ae929146e44ebab9349d857f2a1d645.jpg)
仲間とおしゃべりしながら歩き、、、、そして感じるのは、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d6/77f1a07d0384aabe765f67749d33b182.jpg)
何故かしらキノコが少ないということです。
夏キノコは秋のキノコより種類が多いと聞いたことがあるような気がしますが、、、、
このところの様子はまったく違います。とにかく少ないのです。
今日も少なくて、左のようなキノコの形をしたキノコは2本見たくらい、右のウスキキヌガサタケは先日撮ったものです。そのときは5本くらいしかありませんでした。
例年たくさんのウスキキヌガサタケを見ることが出来る尾根を歩いてみましたが、今日は気配さえナシ。
キノコのことは素人なので責任あることはいえませんが、この夏はキノコが少ないことは間違いないようです。
ということは、、、、、秋の○○茸は????
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b9/d957dc0a5ef6a30bdb472ad18c597b18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e7/fea85157286897876886d0a512504665.jpg)
沢も増水しています。と言ってもこの程度ですが、、、、、
これでもわが裏山のこの沢ではめずらしいことなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/42/87dc8bab1c9c538f8869fde8a7614d7e.jpg)
今日も登ったり下りたり、、、、
半日の山歩きとしては歩いていますが、この程度なら快適に歩くことができています。
腰割りやスクワットの効果が出てきている???
本当のことは分かりませんが、トレーニングすればその効果が出ることを信じて、暑い夏もこれだけはサボらないで継続したいと考えています。
私たちにとっては普通のコース、いつものコースをいつものように歩いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d7/7ae929146e44ebab9349d857f2a1d645.jpg)
仲間とおしゃべりしながら歩き、、、、そして感じるのは、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/df/0e9ecf5773d49cc5303dcca05a927f91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d6/77f1a07d0384aabe765f67749d33b182.jpg)
何故かしらキノコが少ないということです。
夏キノコは秋のキノコより種類が多いと聞いたことがあるような気がしますが、、、、
このところの様子はまったく違います。とにかく少ないのです。
今日も少なくて、左のようなキノコの形をしたキノコは2本見たくらい、右のウスキキヌガサタケは先日撮ったものです。そのときは5本くらいしかありませんでした。
例年たくさんのウスキキヌガサタケを見ることが出来る尾根を歩いてみましたが、今日は気配さえナシ。
キノコのことは素人なので責任あることはいえませんが、この夏はキノコが少ないことは間違いないようです。
ということは、、、、、秋の○○茸は????
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b9/d957dc0a5ef6a30bdb472ad18c597b18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d4/a4c00fc2c43002d3336114ba92a52279.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e7/fea85157286897876886d0a512504665.jpg)
沢も増水しています。と言ってもこの程度ですが、、、、、
これでもわが裏山のこの沢ではめずらしいことなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/42/87dc8bab1c9c538f8869fde8a7614d7e.jpg)
今日も登ったり下りたり、、、、
半日の山歩きとしては歩いていますが、この程度なら快適に歩くことができています。
腰割りやスクワットの効果が出てきている???
本当のことは分かりませんが、トレーニングすればその効果が出ることを信じて、暑い夏もこれだけはサボらないで継続したいと考えています。
面白いキノコですね、見てみたいですが我が散策路
雑木林では見られません(笑)
確かに今年は変です。生け垣の山茶花数日の間に坊主になりました。茶毒蛾でしょうか?ご近所でも寒椿に同じことが起こってました。
反面林道では樹上からぶら下がる青虫、例年払いのけるのですが、今年は非常に少ないです。サンコウチョウの餌も少ないようです。
鳥の巣立ちも例年より1週間ほど早いです。
何かが変わってます。異常気象でしょうか?
それは他の鳥撮りさん達も、同じように感じてるみたいで、
普段人の入らない森に入っても、鳥の飛び交うのが見えないこと、
いつもいる夏鳥全般が、ポイントポイントに居なくなったって事、
それにプラスして、俄鳥撮りさんが増え過ぎて、森のアチコチで、
スピーカーから流れる鳥の鳴き声、これじゃ鳥も落ち付きませんね(^^ゞ
舗装道を歩くよりトレーニングには山歩きが一番です。
鬱陶しい毎日で体が鈍ってしまいそうで腰割やスクワットをしてみます。
あのネットが出てくるときは目視していても分かるくらいで、一度コマ撮りしてみたいのですが、いまだ実現できていません。
いずれにしても面白いキノコですね。
わが裏山ではオオルリとキビタキは特段の変化を感じませんが、クロツグミの声はほとんど聞きません。
細かく見ると他にもあるのでしょうが、何となくおかしいと思います。
今日の熊騒ぎもそのひとつかも分かりませんね。
「珍鳥スズメだぁ!」と書きたいと思ったことがあります。
そのことがいよいよ現実のことになってくるのでしょうか?
広島では、少なくともタカ長が日常的に行っていたところでは鳥が少なくなり、探鳥は「斜陽産業」になっています。
困った状況ですね。
貴兄のブログで拝見するような、全国区のルートではありませんが、健康のために歩くのなら普段着ですぐに行けるところが良いですね。
半日で終わる裏山歩きで健康を維持する、我ながら良いことを思いついたと自負しています。
腰割りはいいですよ。年寄り歩きにならないためにも、簡単にできる腰割りとスクワットは継続したいですね。