南の島でリンゴ狩り
お目当てのジャワクマタカを見た私たちは同じ道をひき返しました。
いよいよジョグジャカルタまでのロングドライブかと思ったら、、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/69/8a21b81b8f2943aaa7537d2d0d897145.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/98/fea61ee3d3529907c95e2b556d2e72e7.jpg)
道路のそばでリンゴを売っているところに止まりました。ここで買い物かと思ったら、、、、、
車を下りるようにいわれ、、、、、
リンゴ園の中で食べるのは無料、買って帰るのは1kg1500、、、、といわれたような、、、メモしなかったのでこの数字には自信がないのですが、、、、
1500rpといえば日本円で15円。こんなもの???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/92/61bd4e4a0f677416d0cd0dbc378a0b32.jpg)
そのリンゴは小さなリンゴです。種類は2種あるのでしょうか、このようなものが展示されていました。
仲間たちは早々にリンゴ園に向かっていましたが、、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bc/dbb7607a6923d0c1280a4c926388a7ef.jpg)
タカ長の目はタカをとらえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/86/eb7d768702a44f4810b2aaacbe4e2617.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/97/13969ae65f85e740843de9ac176f9612.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fb/45dd419ff5b2f7e4b96486f765940d72.jpg)
タカ長にはなじみのないタカですが、仲間がすぐに教えてくれました。カザノワシ(Black Eagle)。英名をみると納得しますね。
このカザノワシが視界から消えるのを確かめてタカ長はリンゴ園に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/df/32a441f5a3c3fa7f8f01829fdfc3dbf6.jpg)
皆さんがリンゴ狩りをしているところをタカ長も撮りましたが、友だちの撮ったこのショットはその環境まで写していたので頂き、、、、、、
遠くに見えているのがアルジェナ山だと思われますが(???)、よく見ると方向が違うような、、、、、
とにかくあの山が写っているところが気にいったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4c/5f5830af884e89cfd13ec5889c09e988.jpg)
試食をする人、ビデオをまわす人、それを写真に撮る人、、、、、
それぞれがそれぞれの方法でリンゴ狩りを楽しみました。ここのリンゴですが味は悪くなかったようです。しかし、食べ頃のリンゴを探すのが難しかったような、、、、、そんな気がします。タカ長はリンゴ狩りの経験などほとんどありませんから、、、、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/eb/063f0c3f25ed8e213847bac7f60cff23.jpg)
リンゴ狩りを終え満足して車へ。先頭がタカ長、ということはこれも友だちの撮影です。
この間に友だちは、、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1d/1edd013a14dbc61fa83d7fc009a4e10d.jpg)
このような鳥を撮っていましたが、タカ長はといえば、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ab/baec9f858a6d19de508bd318dde5bb66.jpg)
南の島のアサガオ(?)。見た目はアサガオの花でした。
同じ撮るのなら鳥のほうが良かったようですね。
リンゴ狩りを終えて車のところに帰り、隊長さんがリンゴを買おうとしたらそこのおばさんが、、、、
「よか、よか」、、、、というような九州弁を使ったわけではないのですが、雰囲気的にはそのような感じで料金は取りませんでした。
はるばる日本から来た私たちへのサービスのつもりなのでしょう。この気持ちは分かるような気がします。
田舎のおばちゃんといったらいけないのかも分かりませんが、我われ庶民レベルのものが考えることは日本もジャワ島も変わりないようですね。
それにしてもジャワ島でリンゴ狩りとは、、、、、、これは完全に想定外のことでした。
お目当てのジャワクマタカを見た私たちは同じ道をひき返しました。
いよいよジョグジャカルタまでのロングドライブかと思ったら、、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/69/8a21b81b8f2943aaa7537d2d0d897145.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/98/fea61ee3d3529907c95e2b556d2e72e7.jpg)
道路のそばでリンゴを売っているところに止まりました。ここで買い物かと思ったら、、、、、
車を下りるようにいわれ、、、、、
リンゴ園の中で食べるのは無料、買って帰るのは1kg1500、、、、といわれたような、、、メモしなかったのでこの数字には自信がないのですが、、、、
1500rpといえば日本円で15円。こんなもの???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a6/680ce36446dfbeecd8ec7b21d0d0c239.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/92/61bd4e4a0f677416d0cd0dbc378a0b32.jpg)
そのリンゴは小さなリンゴです。種類は2種あるのでしょうか、このようなものが展示されていました。
仲間たちは早々にリンゴ園に向かっていましたが、、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bc/dbb7607a6923d0c1280a4c926388a7ef.jpg)
タカ長の目はタカをとらえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/86/eb7d768702a44f4810b2aaacbe4e2617.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/97/13969ae65f85e740843de9ac176f9612.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fb/45dd419ff5b2f7e4b96486f765940d72.jpg)
タカ長にはなじみのないタカですが、仲間がすぐに教えてくれました。カザノワシ(Black Eagle)。英名をみると納得しますね。
このカザノワシが視界から消えるのを確かめてタカ長はリンゴ園に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/df/32a441f5a3c3fa7f8f01829fdfc3dbf6.jpg)
皆さんがリンゴ狩りをしているところをタカ長も撮りましたが、友だちの撮ったこのショットはその環境まで写していたので頂き、、、、、、
遠くに見えているのがアルジェナ山だと思われますが(???)、よく見ると方向が違うような、、、、、
とにかくあの山が写っているところが気にいったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4c/5f5830af884e89cfd13ec5889c09e988.jpg)
試食をする人、ビデオをまわす人、それを写真に撮る人、、、、、
それぞれがそれぞれの方法でリンゴ狩りを楽しみました。ここのリンゴですが味は悪くなかったようです。しかし、食べ頃のリンゴを探すのが難しかったような、、、、、そんな気がします。タカ長はリンゴ狩りの経験などほとんどありませんから、、、、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/eb/063f0c3f25ed8e213847bac7f60cff23.jpg)
リンゴ狩りを終え満足して車へ。先頭がタカ長、ということはこれも友だちの撮影です。
この間に友だちは、、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1d/1edd013a14dbc61fa83d7fc009a4e10d.jpg)
このような鳥を撮っていましたが、タカ長はといえば、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ab/baec9f858a6d19de508bd318dde5bb66.jpg)
南の島のアサガオ(?)。見た目はアサガオの花でした。
同じ撮るのなら鳥のほうが良かったようですね。
リンゴ狩りを終えて車のところに帰り、隊長さんがリンゴを買おうとしたらそこのおばさんが、、、、
「よか、よか」、、、、というような九州弁を使ったわけではないのですが、雰囲気的にはそのような感じで料金は取りませんでした。
はるばる日本から来た私たちへのサービスのつもりなのでしょう。この気持ちは分かるような気がします。
田舎のおばちゃんといったらいけないのかも分かりませんが、我われ庶民レベルのものが考えることは日本もジャワ島も変わりないようですね。
それにしてもジャワ島でリンゴ狩りとは、、、、、、これは完全に想定外のことでした。
リンゴの種類も多いですね
日本産のリンゴしか食べたことがないのですが
味はいかがだったのでしょうか?(笑)