いよいよ観察開始です
待ちに待った秋の観察開始です。大々的に(?)PRしたのですが、朝の観察地の状況は、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b7/c48ef34a7f99b786224931cca70ca714.jpg)
ご覧のような状態でタカ長とトビ吉おじさんの二人だけ、予定していた(?)通りのさみしい観察開始でした。
と思っていたら、散歩の常連や近くで仕事をしている人も集まり、観察するメンバーも御大やカメ吉おじさんも加わってにぎやかな一日になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cd/e866293cebe40923856b8b11270ef717.jpg)
これではこのような写真を撮って遊んでいてはいけなかったようですね。
今日の観察地は朝は雲が多かったのですが、午後は晴れて夏らしい積乱雲も見えました。まだまだ夏、しかし、風が吹いてくると快適でした。風が吹けば秋、風が止まったら夏、夏と秋が同居している観察地です。
今日の結果
観察者: タカ長 トビ吉 御大 カメ吉
観察時間 9:00-16:00
ハチクマ 2
このハチクマは通称C山のほうから流れて来て、B山の上で高く帆翔して尾根を越えてゆきました。渡る個体か、渡らない個体か頭を悩ませる必要の無い現れ方、そして飛び去り方でした。
間違いなく秋の渡りは始まっています。
今シーズンもタカ長観察地をよろしくお願い致します。
待ちに待った秋の観察開始です。大々的に(?)PRしたのですが、朝の観察地の状況は、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b7/c48ef34a7f99b786224931cca70ca714.jpg)
ご覧のような状態でタカ長とトビ吉おじさんの二人だけ、予定していた(?)通りのさみしい観察開始でした。
と思っていたら、散歩の常連や近くで仕事をしている人も集まり、観察するメンバーも御大やカメ吉おじさんも加わってにぎやかな一日になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cd/e866293cebe40923856b8b11270ef717.jpg)
これではこのような写真を撮って遊んでいてはいけなかったようですね。
今日の観察地は朝は雲が多かったのですが、午後は晴れて夏らしい積乱雲も見えました。まだまだ夏、しかし、風が吹いてくると快適でした。風が吹けば秋、風が止まったら夏、夏と秋が同居している観察地です。
今日の結果
観察者: タカ長 トビ吉 御大 カメ吉
観察時間 9:00-16:00
ハチクマ 2
このハチクマは通称C山のほうから流れて来て、B山の上で高く帆翔して尾根を越えてゆきました。渡る個体か、渡らない個体か頭を悩ませる必要の無い現れ方、そして飛び去り方でした。
間違いなく秋の渡りは始まっています。
今シーズンもタカ長観察地をよろしくお願い致します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます