観察地には「千秋楽」の雰囲気が???
今日のタカ長、タカカノや仲間たちと朝早くから裏山歩き。
道なき道を歩いたらいつもより疲れて、、、、、観察地に帰ってきたら仲間たちに手招きされて、、、、、大急ぎで行ってみると「止まり木」にハイタカが、、、、
大急ぎで写真を撮った、と言いたいのですが、本当は汗を拭いて、、、、、着替えて、、、、車からカメラを取り出して、、、、おもむろに撮影。
それでもハイタカは逃げもせずに止まっていて、とにかく写真を撮らせてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/97/cf4212e9b14822f4cc2701c1519cc0e4.jpg)
と言ってもタカ長カメラではこの程度のことです。
そのあとスワロスキーのスコープを持った仲間がやって来て、、、、、デジスコ写真の準備をして、、、、、、何枚も撮って、、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b1/97973cd774b4689afd6b4775f8c51f93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c2/3d4626ec2f5ea0a4e936beb99c2c2637.jpg)
そのなかの何枚かをタカ長ブログ用に提供してもらいました。やはりデジスコのものですね。この距離ではタカ長カメラでは手に負えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ee/4d6c6dd139ff642ec5eebbb587350c94.jpg)
それにしても渡り観察はヒマでした。観察者は何人も訪れるのですが、肝心のノスリもハイタカもパラパラ現れる程度です。
タカ長観察地は来週の観察終了に向けて「千秋楽気分」がただよってきたようです。
今日のタカ長、タカカノや仲間たちと朝早くから裏山歩き。
道なき道を歩いたらいつもより疲れて、、、、、観察地に帰ってきたら仲間たちに手招きされて、、、、、大急ぎで行ってみると「止まり木」にハイタカが、、、、
大急ぎで写真を撮った、と言いたいのですが、本当は汗を拭いて、、、、、着替えて、、、、車からカメラを取り出して、、、、おもむろに撮影。
それでもハイタカは逃げもせずに止まっていて、とにかく写真を撮らせてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/97/cf4212e9b14822f4cc2701c1519cc0e4.jpg)
と言ってもタカ長カメラではこの程度のことです。
そのあとスワロスキーのスコープを持った仲間がやって来て、、、、、デジスコ写真の準備をして、、、、、、何枚も撮って、、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b1/97973cd774b4689afd6b4775f8c51f93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c2/3d4626ec2f5ea0a4e936beb99c2c2637.jpg)
そのなかの何枚かをタカ長ブログ用に提供してもらいました。やはりデジスコのものですね。この距離ではタカ長カメラでは手に負えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ee/4d6c6dd139ff642ec5eebbb587350c94.jpg)
それにしても渡り観察はヒマでした。観察者は何人も訪れるのですが、肝心のノスリもハイタカもパラパラ現れる程度です。
タカ長観察地は来週の観察終了に向けて「千秋楽気分」がただよってきたようです。
見て絵になるのはこのハイタカ属の鳥たちです。これは幼鳥ですが成鳥になるともっと格好が良いです。
むかし殿様が鷹狩りに使ったのはこの仲間のオオタカ、一番絵になります。
その点では私たちの観察地で一番多くみられるハチクマは、このように顔写真で見ると絵になりません。タカの世界で一番イケメンなのはこのハイタカやオオタカだと思います。
わかりますね夢中になる意味が
目、嘴、足精悍に見えます。