今日(あ昨日か)は、某予備校の講師会に行ってきました。
もうじき年度が新しくなり、新しい先生も登壇するということで、いろいろ予備校としては全体として周知させることも多いからです。
そのさい、担当校舎が決まり、その教室の現在の入塾人数とかの情報など、いろいろ教室担当の方と打ち合わせもします。
つまり、新しい生徒(場合により同じ校舎なら、引き続きの生徒も)と、本試験まで、頑張っていくということなのです。
以前、上手な授業の受け方を書きましたが、そのようにきちんと授業を聞き、復習もきっちりしていけば、宅建試験はなんとかなるものです。
もちろん、わたしは合格させるだけではなく、このブログにもあるように法律の勉強がおもしろかった、となって頂くような講義をするつもりです(頑張ります)。
予備校では、一定の時間が決められていますので、時間との戦いという面は否めませんが・・・。
とにかく、わたしが登壇する予備校とか専門学校での、それを聞けない読者のみなさんに、参考となる事件などがありましたら、お知らせします。
こうご期待。
では、また。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村


もうじき年度が新しくなり、新しい先生も登壇するということで、いろいろ予備校としては全体として周知させることも多いからです。
そのさい、担当校舎が決まり、その教室の現在の入塾人数とかの情報など、いろいろ教室担当の方と打ち合わせもします。
つまり、新しい生徒(場合により同じ校舎なら、引き続きの生徒も)と、本試験まで、頑張っていくということなのです。
以前、上手な授業の受け方を書きましたが、そのようにきちんと授業を聞き、復習もきっちりしていけば、宅建試験はなんとかなるものです。
もちろん、わたしは合格させるだけではなく、このブログにもあるように法律の勉強がおもしろかった、となって頂くような講義をするつもりです(頑張ります)。
予備校では、一定の時間が決められていますので、時間との戦いという面は否めませんが・・・。
とにかく、わたしが登壇する予備校とか専門学校での、それを聞けない読者のみなさんに、参考となる事件などがありましたら、お知らせします。
こうご期待。
では、また。




