今日は、合格発表で、1日バタバタしていましたが、ようやく私自身は落ち着きました。
合格された方は、勉強に頑張った結果ですから、自分をほめてあげてくださいね。今後のご活躍をお祈りしています。
また、不合格の方は、まずは今年の勉強の総括をしてください。
そして、二度と同じ間違えをしないよう、来年に向けて頑張りましょう。私も応援します。
ひとつ私の意見ですが、教室に通って頂いた方で、合格する方、しない方は、実は結構早い段階でだいたいわかるものです。
もちろん、この予想を裏切るようにしたいのですが・・。
前にもいいましたが、合格者の特色、一番は授業の聴き方が良いということですね。あの人もよかった・・。
授業中にしっかり耐えられないと、過酷な試験にそもそも勝てません。
まずは、眠らないで集中して聞けるかどうかが鍵です。
先生と重要なところで、アイコンタクトができるかどうか。うーん、目がよくあった。
そして、理解して、記憶に残る学習ができているかどうか。あーそうなっているのか、という感じです。うんうん、頷いていたな。
36点という合格点は、結構ハードルが高いですね。
ほぼ完璧に勉強して、しかも試験後ほぼ完璧に解いた、そういう感じが出てこないとなかなか35,6点をクリアーできない大きな壁なんですね。
ですから、合格するには、そこまで勉強をしていないといけないわけですから、たかが授業ぐらいで集中力が欠けているようでは、既に負けです。きちんと聞けばいいだけですからね。
もちろん、しっかり授業を聞ける人は、質問もできますし、本当に恵まれているのですから、絶対に時間を無駄にしないで勉強集中してくださいね。
授業にどうしても出れない方のために、わたしは24年度では出版をして、応援していきたいと思っています。
すでに2冊目の問題集も校了しました。タイトルは、「宅建110番 過去問征服!勝利の公式」です。
問題の解き方、思考過程を丁寧に書きました。合格者のアドバイスを入れてみました。
でひ、よろしくお願いします。1月中旬頃には、書店に並ぶ予定です。
では、また。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村


合格された方は、勉強に頑張った結果ですから、自分をほめてあげてくださいね。今後のご活躍をお祈りしています。
また、不合格の方は、まずは今年の勉強の総括をしてください。
そして、二度と同じ間違えをしないよう、来年に向けて頑張りましょう。私も応援します。
ひとつ私の意見ですが、教室に通って頂いた方で、合格する方、しない方は、実は結構早い段階でだいたいわかるものです。
もちろん、この予想を裏切るようにしたいのですが・・。
前にもいいましたが、合格者の特色、一番は授業の聴き方が良いということですね。あの人もよかった・・。
授業中にしっかり耐えられないと、過酷な試験にそもそも勝てません。
まずは、眠らないで集中して聞けるかどうかが鍵です。
先生と重要なところで、アイコンタクトができるかどうか。うーん、目がよくあった。
そして、理解して、記憶に残る学習ができているかどうか。あーそうなっているのか、という感じです。うんうん、頷いていたな。
36点という合格点は、結構ハードルが高いですね。
ほぼ完璧に勉強して、しかも試験後ほぼ完璧に解いた、そういう感じが出てこないとなかなか35,6点をクリアーできない大きな壁なんですね。
ですから、合格するには、そこまで勉強をしていないといけないわけですから、たかが授業ぐらいで集中力が欠けているようでは、既に負けです。きちんと聞けばいいだけですからね。
もちろん、しっかり授業を聞ける人は、質問もできますし、本当に恵まれているのですから、絶対に時間を無駄にしないで勉強集中してくださいね。
授業にどうしても出れない方のために、わたしは24年度では出版をして、応援していきたいと思っています。
すでに2冊目の問題集も校了しました。タイトルは、「宅建110番 過去問征服!勝利の公式」です。
問題の解き方、思考過程を丁寧に書きました。合格者のアドバイスを入れてみました。
でひ、よろしくお願いします。1月中旬頃には、書店に並ぶ予定です。
では、また。




