今年度の本試験の解説が終わりに近づいてきましたが、もう一度振りかえってみると、民法とか憲法の問題作りは、(旧)司法試験の問題とよく似ています。
本当に勉強できていれば、簡単かもしれませんが、行政書士の受験生でそこまで勉強をしていない人が多いと思います。
そこで、その点を考慮して、解説を書いています。問題と解説を見て、どのような勉強方法をしなければいけないのか、最も効率よく勉強できるかの指針となるように、解説を頑張っています。
そのような期待に答えられるように、していきたいですね。年度版過去問、よろしくお願いします。
では、また。
※ドラママさんへ
今の時期ですから、民法、憲法のチェックをしておくといいですね。問題を見て分かるように、単に知識があればいいのではないですから。頑張ってくださいね。応援してます。




