高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

宅建 税法の住宅の面積要件・・質問を。

2012-08-26 00:54:40 | H242526 宅建110番 スイスイLIVE講
前回の特例の面積要件の特色は覚えましたか。

じゃあ、質問します。

租税特別措置法第36条の2の特定の居住用財産の買換えの場合の長期譲渡所得の課税の特例に関するものです。

質問『買換え資産とされる家屋(区分所有に係るものを除く)については、その床面積のうち自己が居住の用に供する部分の床面積が50平方メートル以上500平方メートル以下のものであることが、適用要件とされる。○か×か」

前回のブログを見た人は、当然解けますね。

え、読んだけど真剣によまなかった?

テキストもそんな感じですか。覚えたかどうかは、即上記のような問題を解くと、知識が忘れないものとなりますよ。

では、答え、×ですね。

前回のブログでのこの箇所を思い出してください。

『国税では、上限はほとんどないのですが、贈与税で、今年新たに240平方メートル以下というのができてしまいました。 』
と書きました。

もちろん、読んで覚えたつもりの人も、問題を解いて、やっと身に付いたとことでしょう。

やはり、テキスト即過去問の該当箇所をとくべきです。

買い換えの特例は、国税です。しかも贈与税ではありません。ということは、上限の制限はない、ということですね。

では、また。

☆ 日本一薄い宅建基本テキストand中身が濃いテキスト
 宅建110番 スイスイLIVE講義 もよろしくお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建 税法の住宅の面積要件・・。

2012-08-25 07:52:16 | H242526 宅建110番 スイスイLIVE講
宅建の税法です。

住宅政策での、住宅の特例を覚えるときに、面積要件があります。

地方税では、2つ出てきますね。国税では至る所で出てきます。

まず、その時下限を覚えます。

50平方メートル以上というのはいいでしょうか。これは共通です。

あまりにも小さいのでは家族で住めないですし。

問題は、上限ですね。

地方税では、不動産取得では、240平方メートル以下です。固定資産税では、280平方メートル以下ですね。

大丈夫ですか。

後国税では、上限はほとんどないのですが、贈与税で、今年新たに240平方メートル以下というのができてしまいました。

でも、これはあまりでないところなので、国税で上限もあるという内容は、間違いとしていいでしょうね。

では、また。

☆ 2012年版うかるぞ宅建直前予想問[模試4回分]  もよろしくお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球もおわりですね・・。

2012-08-24 00:00:00 | ひとりごと・・・仕事以外
今年の夏は、スポーツの月でしたね。

オリンピック、サッカー、高校野球と、いろいろありました。

本番で力を発揮することがいかに難しいか。

これは試験でも同じです。

特に、時間との戦いでもありますから、それも十分考慮して、知識にプラステクニックを身につけましょう。

では、また。

☆ 2012年版うかるぞ宅建直前予想問[模試4回分]  もよろしくお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ暑いですね・・。

2012-08-23 07:38:30 | H242526 宅建110番 スイスイLIVE講
まだまだ暑い。

体調の管理も大変です。

勉強の計画もなかなかうまくいかないかもしれません。

無理をせず、しかしある程度計画を達成することが必要でしょう。

頑張れ。

では、また。

☆ 日本一薄い宅建基本テキストand中身が濃いテキスト
 宅建110番 スイスイLIVE講義 もよろしくお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から夏の特別授業がスタート・・。

2012-08-22 00:01:00 | H242526 宅建110番 スイスイLIVE講
専門学校では、今日から、夏の特別授業がスタートしました。

主に宅建受験に向けての授業です。そして、2年生もここから参加します。

ふと思うことは、1年前と様子が違うぞ、と感じます。

授業の聴き方がすこぶるいい。毎年そうですがね。

なら、1年のときそういう授業の受け方をしてほしかったなあ。

でも、今回で合格すれば、またそれもいい経験となります。

授業の聴き方がいいと、わたしも乗ってきますからね。

試験まで、猛ダッシュしましょう。

では、また。

☆ 日本一薄い宅建基本テキストand中身が濃いテキスト
 宅建110番 スイスイLIVE講義 もよろしくお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする