19年10月11日 藁を頂く

2019年10月11日 23時55分05秒 | Weblog

10月11日

台風19号も近づいてきています。こちらにも13日にくるようです。お互い注意しましょう。

10日はいろいろなことをしました。

まずは除雪機の切れたタイヤチェーンの取り換えですがこれはタイヤを外して取り付けないと装着できません。小さいので意外と難しいです。

それと車で30分離れたところに行き稲刈りが終わった所に行き稲わらを貰いに行きました。本当に助かります。これで2~3年分確保できました。妹の旦那に感謝です。

もみ殻が濡れないように下にパレットを敷いてその上にシートを敷きフレコンパックを風呂敷で包むようにシート養生して防護。

11日は野良仕事はあるにはあるんですが、中々時間にゆとりがなくて作業できませんでした。本当は草取りをしたかったがNGでした。

 

01.10月10日 除雪機のタイヤ交換。

 

02.10月10日 籾殻のフレコンパックに濡れないようにシート養生。

 

 

03.10月10日 昨年同様叉軽トラ1台分の沢山の藁を頂いてくる。カメラを忘れて田んぼにおいてある藁を記録できませんでした。

 

04.10月11日 ピーマンも緑色から赤色に変化した果実。

 

05.10月11日 レタスも大分大きくなってきた。レタスについては今年は失敗ばかりでした。

 

06.10月11日 丹波黒豆ですが、徒長し過ぎて丈だけ多くなり過ぎ豆果もついておらず、叉実も入っていません。今年は失敗です。

 

07.10月11日 ハクサイは順調に生育しております。

 

08.10月10日 6日に移植し植え付けたタマネギは少しずつ立ち上がり初めて来ました。

 

 

10月11日 毎日新聞仲畑万能川柳 「石集め地球を集めている気分」

 

本当に強く大型の台風です。風が強いといろいろ心配されますがなるようになるしか名と思いますが、対応できる範囲でしておくべきことはしておきます。それと事故、怪我に注意ですね。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする