10月18日
工藤師匠が朝早く我が家の菜園に来て玉ねぎの苗が余っているので取りに来てくれということで、現在520株植えているますがもうこれで沢山と思っていましたが、私は持ったないと思い貰うことにしました。朝食をとってから早速貰いに行きました。工藤師匠の玉ねぎは素晴らしい出来です。これをみせられていては私も頑張って師匠に負けないような玉ねぎを作りいたいと思い立ち作りました。まず畝作りをして2条の植えのマーキング迄したら10時から「風の松原のまもられるひとびとの会」の講演会(講演会の内容は省略)がありこれを聞きに行って昼食もそこそこにして植え付けですが、1畝では苗が余りもう1畝1条植の畝を作り又植え付けです。これが終わったら葉の管理で不要な長い葉とかベト病にかかってるところから切り落としたりして結局7畝全部やり通して後暗くなってきしたが、明日は朝から雨とのことでなんとか追肥までやってしまいたいと思い見えないながら慎重に作業を進めるがやはり駄目でした。雨が上がったら覆土のやり直しです。
01.10月18日 今日はいいお天気です。青空の中にぽつんと月が目ます。白神岳もはっきり見えますが、紅葉の為か少し頂上の方が薄茶色のように見えます。
02.10月18日 タマネギの5畝に根切り虫の防除対策としてカルホス微粒剤を散布する。
03.10月18日 工藤師匠のタマネギの畝。私のと比較して雲泥の差です。
04.10月18日 工藤師匠のタマネギは不用な葉を切り落としてあり現在では直立している。
05.10月18日 工藤師匠からタマネギの苗を頂き畝を作り植付。この畝にはAG土力と根切り虫防除剤が入っています。叉籾殻堆肥、化成肥料オール15と骨粉入り油かすが肥料として入っています。2条植えで110株植え付け。
06.10月18日 苗があまりBA用として1条植えと部分的に2条植えが一部ありますが、76株植付。今日は合計186株植えつけました。前に520株植えつけてありますので、こんなに植えつけてどうなることやら。
07.10月18日 私も工藤師匠に教えられたように葉を短く切ってみました。自立するには2から5日程度必要です。
08.10月18日 先に植えたタマネギに追肥をしたが、肥料が見えており、覆土がうまくいっていません。覆土のやり直しです。
09.10月18日 ニンニクにも追肥をしました。まだ早いと思いす。全部生え揃っていませんがやってみました。これも覆土のやり直しです。
10月18日 毎日新聞仲畑万能川柳 「セクシーの意味は広いな大きいな」
今日は久しぶりで遅くまでの作業となりいつものサウナに行けず自宅の風呂で我慢して一杯やるが疲れてしまい飲み終わってビデオを見ていたらいつの間のにか寝てしまい起きた10時すぐに布団に入り寝ました。本当に疲れた一日でした。
でも工藤師匠には本当に感謝です。玉ねぎの苗はとんどが師匠の苗です。来年は自分で作るのはやめて師匠に種子、肥料を買って私も植え付けに手伝いに行き、苗を頂いた方がいいように思いますが師匠がいい返事をするかどうかです。
誤字脱字がありましたらご容赦を。