10月12日
台風19号の余波かもしれませんが、昨日11日夜から小雨が降り出し殆ど休みなしに降り続けている雨です。
この雨が春、夏に降ってくれたらなぁ…と思いながら今どき降って貰ってもと思いながらこのブログの編集をしています。
それにしてもテレビの報道を見ていますと各地に被害が及んでおりそうな感じを受けますが、台風が去ってから被害の状況が解ると思いますが大変なたいふうです。
こちらも明日来るようですが今日は嵐の前の静けさです。
01.10月12日 雨に叩かれて咲いていた我が家の庭に花開いていたホトトギス。
02.10月12日 我が家のいつもの南北面の菜園。砂地も十分に水分を補給をして有り余っています。
10月12日 毎日新聞仲畑万能川柳 「心配の八割がたは杞憂です」
「オレを見て他山の石とする言われ」
「他山の石」とは、中国最古の詩集「詩経しきょう」にある故事に由来する言葉です。「よその山から出た粗悪な石も自分の宝石を磨くのに利用できる」ことから「他人のつまらぬ言行も自分の人格を育てる助けとなる」という意味で使われてきました。
今日は雨で、AMトレーニング、PMはPCで菜園の内業をしていましたが、娘のいる横浜の心配をしています。今のところ大丈夫とのことのようです。明日は我が身の心配をしなければと思っていますが、上記の川柳のように杞憂であれば幸いと思いますが果たしてどうでしょうか。
誤字脱字がありましたらご容赦を。