20年08月02日 ルーペの会 七倉山観察会

2020年08月02日 21時04分58秒 | Weblog

08月02日

今日は朝から蒸します。午後からも暑くなりました。手元の温度計は29.7℃を記録しています。

早朝はPC後朝食を取ってマルナスの収穫をして三五八漬けを作り後芽欠きトマトの1畝整枝と誘引と芽欠きをしていると佐藤さんが今日、ルーペの会の七倉山登山と、その植物の観察会に迎えに来てくれました。佐藤さんと私と後2名の方を乗せて集合場所である二ツ井の道の駅に集合。それから登山場所に移動して観察会の始まりです。総勢10名の参加です。今日もいろいろな草花が見られました。特にツチアケビは初めて見るもので感激でした。

 

01.ルーペの会で七倉山の登山と植物の観察会です。10人の参加でした。

 

02.登山道入り口に咲いていたキツリフネソウ。

 

03.ツチアケビの全草姿。名前は知っていますが、見たのは初めてような気がします。

 

04.ツチアケビの花。

 

05.ツチアケビの果実。

 

06.権現の岩屋。

 

07.ヤマジノホトトギス。

 

08.トチバニンジンの果実。

 

09.法華の岩屋。

 

10.クルマユリ。下は車状につく葉。

 

11.アブラチャンの果実。

 

12.ヤマユリ。

 

13.何の茸でしょうか?。

 

14.ハエドクソウと思いますが。

 

15.イチヤクソウ。

 

16.ノギラン。

 

17.ツルリンドウ。

 

18.蓑座展望台から望む東側。米代川の水が濁っている。下は西側で能代方面。

 

19.ハイイイヌガヤの果実。初めて見ました。

 

20.エゾ釣り場なの果実。

 

21.20年08月02日 毎日新聞 季語刻々

 

08月02日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「抜けた歯の大きさを知る舌の先」

 

今日は今年2回目の七座山登山でした。ルートは違います。でもいろいろな草花の観察が出来た事を幹事の木村さんに感謝です。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年08月01日 湿地帯の植物調査

2020年08月02日 04時14分02秒 | Weblog

08月01日 

今日は大雨注意報が出ていましたがこちらは雨が嘘の用の段々晴れて暑苦しくなってくる。南の由利方面は相当の雨が降っているようです。

今日は秋田の鈴木さんが湿地帯の植物を観察したいとのことで、こちらに来られて案内をしました。

佐藤さんと私です。その帰り別の湿地帯を調査した結果またいろいろな植物の観察が出来ました。

この湿地帯はいろいろなものがあり今後の調査の課題の一つに挙げられます。

午後からキュウリ、カボチャにうどん病防除の殺菌剤散布と、トマトがあっという間に大きくなり、芽欠き、整枝、玉選り等をやり、3時半からは散水です。

 

01.観察する秋田市の鈴木さんと、佐藤さんです。

 

02.ヘラオモダカの全景ですが、葉が水芭蕉のように大きい個体です。

 

03.ヘラオモダカの葉の表裏。私の長靴より大きい。20年08月13日 サジオモダカに訂正します。

 

04.ヘラオモダカの花は枝を3(〜6)本ずつ数段輪生する、枝はさらに3本の小枝を輪生するか花柄を出す。萼片3、花弁3で白色〜淡い桃色。雄しべ6、雌しべは多数が1列環状に並ぶ。

 

05.カヤツリグサのハテなんでしょう。

 

06.カヤツリグサ科のアブラガヤ

 

07.ネナシカズラがツルを伸ばしてからもついている。なんに寄生しているのか解りませんでした。

 

08.ネナシカズラがあちこちに猛烈に絡みついている。下は花の写真です。

 

09.オトギリソウに花。

 

10.ヒメガマの群落。ほんと雄しべを落としていました。下はたった1本だけ、まだ雄しべがついており触ると沢山の花粉を蒔き散らかす。

 

11.今日採取したガマの種類。①はガマ。②はヒメガマ。③はモウコガマ。④の個体はヒメガマの個体と思われますがよく解りません。

 

12.2種の大小のミクリです。②の種名は解りません。

 

13.難の、カヤツリグサか解りません。後日調べて見ます。

 

14.20年08月01日 毎日新聞 季語刻々

 

08月01日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「土砂降りの言葉の雨が降ってきた」

 

今日は忙しかった。でもKさんが来てくれて又勉強になりました。感謝です。

もう夜はKさんのキュウリガッコ、Iさんから頂いたキンピラゴボウ、Nさんから頂いたビールで乾杯です。又我が家で収穫したトマト、スナックエンドウ、ささげ豆の野菜づくしの夕食で堪能。8時過ぎには爆睡でした。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする