08月19日
今日も報道では危険な暑さが続くと云々。本当のコロナとこの暑さでは大変です。
こちらも梅雨開け宣言はないものの、ようやく昨日あたりから梅雨が明けたようです。
朝からいいお天気だが一時曇り又晴れ。意外と蒸し暑い日でした。朝日も北側から南側に下がっているように見受けられました。
早朝は昨日焼却した草木灰を篩を掛けて、意外と多く収穫。
キャベツと簡易防虫ネットに遮光ネットを張り、この直射日光から水分の蒸散防止のために張る。
丸ナス収穫とこれを漬ける。
朝食後PC後8時半から小林師匠から大根の畝作りを教わる。いつも失敗ばかりしているものですからお願いして来て頂き教えて頂きました。感謝です。後にKさんが来ましたが遅かった。残念。午前中には8畝に堆肥と化成肥料を散布して耕起攪拌して均して終了です。
PMは3畝に散水して植え付けです。
11日に植え付けしたニンジンが発芽しません。原因は何でしょうか?。
01.朝5時半の朝日。大分南側からの朝日になってきた。朝焼けの雲。
02.日差しが強くなってきたのでキャベツに遮光ネットを張り保湿に努める。下は苗作りのものですがこれにも掛けておく。
03.昨日焼却した草木灰を篩って収穫する。結構ありました。
04.等等ドラム缶焼却炉腐って壊れてしまいました。残念無念。
05.小林師匠から大根の畝作りを学ぶため準備。下は耕起した8畝です。苦土と骨粉は散布してあります。
06.大根の畝作りです。畝長7.5mで耕運機の幅70cmで1条植えで、1畝5.25㎡です。これに鶏糞4kg入れます。鶏糞の含水によっては多少の重量の誤差があります。1㎡760gです。それに化成肥料オール8を1畝500gwお散布します。1㎡95gです。これらを畝に散布したら耕起して均して畝作りは終了です。
07.次はペレット状の鶏糞の使用量です。ペレット状の鶏糞は、1畝1.4kg散布です。化成肥料は06と同じです。但し普通の鶏糞とペット状鶏糞はNPKの比率が多少違いますので注意が必要です。値段も普通の鶏糞とペレットでは、ペレットのほうが100円ほど高いです。でも含水比が安定しています。普通の鶏糞は含水比が不安定で、計量時には重量では中々キチンとは計量できませんので容器の目分量で計測です。
08.堆肥、化成肥料8畝に散布後下の写真のように畝を均します。
09.畝を均した後散水して植え付け穴を開けていきます。後でもう1畝尽かして今日は3畝に種子を蒔いておきました。1状植えで株間30cmで1畝25株で1穴3粒の植え付けです。
10.種子は耐病総太りと言う種子です。1穴3粒植え付けです。
11.オクラの葉の裏についていた幼虫?。
12.20年08月19日 毎日新聞 季語刻々30208月18日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「花が咲くこんな目出たいことはない」
08月18日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「花が咲くこんな目出たいことはない」
今日は小林師匠に感謝です。これで施肥のやり方がわかりました。
誤字脱字がありましたらご容赦を。