08月06日
昨夜から小雨が降り続いて朝方には止みましたが、朝から物凄く蒸してきました。
今日はトレーニングを休み、朝7時半からキャベツの移植をしました。雨が降った後なのでいいタイミングでした。
次は水ナスに追肥ですが、株が大分大きくなってきたので、株の周辺を溝掘りしてこれにボカシ肥を散布して覆土しています。丸ナスは枝は広がっているが、株元の藁マルチの上にこれも同じくボカシ肥を散布しただけでした。
枝豆秘伝の花が咲き出してきましたので、畦にボカシ肥を散布して寄せ土をしておきました。
ここまで昼までに何とか終了することが出来るが、それにしても作業着が汗でびしょ濡れで昼食の間乾かしておく。
昼から益々蒸し暑くなってくる。午後からスイカの収穫と後片付けですがこんなに時間がかかるとは思わなかった。誤算です。まず温帯低気圧が来る言うことで防鳥ネットに使用している防虫網が飛ばされ恐れがあるので早目に撤収です。
蒸されて汗がだらだら流れて、喉の渇きを癒やすため、収穫したスイカを食べたり、水をのんだりして作業するが最後には汗が長靴にまで入り込んでジョブジョブの状態でした。それでもなんと畝終いまでして完了すること出来ました。
01.深夜の雨で畝に散水しなくてもよかった。助かる。植え付け穴を掘っていく。植え付け穴にはいつものようにアドマイヤーを散布しておく。
02.苗もいつものようにサンアグロの液肥の浸してから植付をする。条間、株間とも50cmで植え付けしておく。
03.苗を植え付け後。散水を十分にしておく。
04.キャベツの畝のトンネルを設置し防虫ネットを設置しておく。
05.枝豆(秘伝)の花が沢山咲いてきた。このまま何とか実が入ってくれる事を祈って最後の追肥と寄せ土を行う。
06.枝豆(秘伝)の畦にボカシ肥を散布して寄せ土をしました。摘心はしていません。
07.水ナスの周囲を溝掘りしてボカシ肥を散布して覆土しています。
08.丸ナスは藁マルチの上にボカシ肥を散布しただけです。
09.小玉スイカの収穫の前。下は大玉スイカの畝です。
10.小玉スイカ5株の収穫ですが、何とか食べられると思うものが19個の収穫でした。下は熟していない小玉スイカの子供。後でツルを撤去したらこれのプラスすること6個も取り忘れがありました。
11.大玉スイカの収穫は今日は7個ですが前に5個収穫していますので全部で12個の収穫でした。これも5株植え付けです。2つ縦に並んでいるのは双子のスイカです。
12.小玉スイカの撤去後と、下は大玉スイカの撤去後。雑草が凄い。
13.小玉スイカの畝終いで耕起して完了。下は大玉スイカも同じです。
14.丸ナスの収穫。漬け物に丁度いい大きさです。約2kg収穫でこの重量もつけるのに丁度いいです。
15.20年08月05日 毎日新聞 季語刻々
08月06日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「上り坂下り坂にもあるまさか」
「眠る妻発酵中のパンのよう」
なんと蒸し暑い日が続く。疲れ果てましたが、自宅の風呂を使いさっぱりした後エアーコンの効いた居間で飲むビールは格別でした。
おっともう9時半になってきました。もう寝なくちゃ。お休みなさい。
誤字脱字がありましたらご容赦を。