20年08月23日 ササゲマメとニンジンの植え付け

2020年08月23日 20時52分17秒 | Weblog

08月23日

今日は早朝から快晴のいいお天気で、風も適度にあり、暑いですが湿気のないからっとしたお天気でした。

早朝からの作業で新聞もまともに見ていません。

 

01.朝5時ジャストの朝日。下は火力発電所から立ち登る煙も垂直に上がる。

 

02.丸ナスのつけあがり。取り出して冷凍保存。

 

03.8月15日植付のササゲマメの苗。

 

04.ササゲマメ移植の前にサンアグロ液肥にポット苗を漬けておく。

 

05.ササゲマメ49株移植後散水して遮光ネットを掛けておく。。

 

06.ニンジン新たにバックアップとて水に一晩漬けた種子を植え漬けて見る。覆土は籾殻燻炭を使用し遮光ネットで養生する。

 

07.白菜のバック用の苗を2本に間引きしました。

 

08.5月13日植えのし直しのニンジン最後の収穫です。最後に骨粉とマルチサポートを散布し攪拌して畝終いですがこのお天気で畑地は乾燥してサラサラの常態です。

 

09.収穫したニンジンはどれも小さいものばかり。割れが入ったり、模試に食われたり、間引きの間違いで2本の双子だったり叉根だったりですがた張られないことはないので。

 

10.20年08月23日 毎日新聞 サラリーマン川柳

 

11.20年08月23日 毎日新聞 季語刻々

 

08月23日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「政治より将棋に力もらう夏」

 

今日は3時半過ぎに散水が終了して長谷川師匠に柿の木についている害虫を見て頂いたらアメシロでした。アメシロの農薬がないためトレボンでとりあえず補っておきました。

朝5時からこまめに動き回り何とか今日の作業を計画通り終わることが出来てほっとしてます。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年08月22日 ニンジン、ササゲマメの畝作り

2020年08月23日 03時54分58秒 | Weblog

08月22日

朝から晴れで日差しが強い。汗は出なく過ごすやすい一日。夜は毛布がないと寒いくて眠られない。

早朝は散水したり、遮光ネットを掛けたりで雑用した後朝食をとり後朝寝。グッスリ眠られた。

AMはアリス筋トレ。筋肉痛。

pMはオクラ、ピーマン、ナス、キャベツに農薬散布。それにしても葉が食われて大変。

ニンジンの発芽が心配なのでもう1畝試験的につくって見る。それとササゲマメのポット苗が大きくなってきたので植付することにしました。

それに丸ナスの葉が害虫にやられ株に元気がありません。これに液肥を散布しておきました。

最後に散水です。本当に午後の作業は時間がありません。

 

01.8月19日植え漬けた3畝の大根が発芽してきました。

 

02.あまり日差しが強いので遮光ネット(透過率の低いネット)を掛る。

 

03.畝作り。A畝は11日に植え付けしたニンジンです。全く発芽しません。21日別の種のニンジンを植え付けしています。でもこれも心配なので。もう1畝B畝をつくって23日植え付け予定です。C畝はササゲマメの苗が大きくなってきましたのでこれも明日植え付け予定。下はササゲマメの植え付け穴です。

 

04.20年08月22日 毎日新聞 季語刻々

 

08月22日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「アリガトウが老妻(ばあ)への老父(じい)のアイシテル」

 

こうのとりが燃え尽きてしまったようですね。11年も頑張ったんですね。凄い。

皆さん熱中症にコロナに気をつけて下さい。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする