02月16日
朝から大きな粒の雪が降りしきりあっという間に白一色の銀世界です。雪も大粒の雪で風に舞い上下したり、真上から落ちたり、斜めに落ちたりの雪の世界でした。
この雪も1時過ぎには止みすぐに融けてしまいます。午後からはいつものようの雲が切れた所からお日様が覗いたり、又雪がチラチラ降ったりの繰り返しでしたが意外と寒い一日。
午前中は筋トレ。この雪で結構な方々が来ていました。
午後からは昨年集めた枯葉の堆肥の初めての切り返しをしました。その前にカキ殻石灰を散布しておきました。除雪機で切り返しをしますが、昨年地面が砂地の為除雪機が埋まると思い石を敷いておきましたが薄いためか、一寸力を入れて押すとタイヤが空転して埋まってしまいます。それでも何とかやりましたが、一番奥迄は除雪機が入りきらず全部の切り返しはできませんでした。後日人力で切り返しをするしかないと思います。でも良い堆肥を作ろうと思い努力はしています。今年のもになるのかどうかはよく解りません。
01.朝は雪で一面真っ白。
02.午後、雲の切れ間からお日様が覗く。
03.大粒の濡れ雪が結構降ってくる。下は雪の結晶を記録しようと撮って見たが僅かに残っていました。この降る雪を眺めていると色々な降り方あるのに気づく。
24年02月16日 雪が舞いながら降り落ちる。「動画」こちらをクリックして下さい。
04.枯葉の堆肥の切り返しをして見ました。切り返し前です。朝の雪がまだ残っています。
05.正面の板を取り外して見たら枯葉は腐らずに、そのままの状態でした。
06.切り返しの時にまだ入れていないカキ殻石灰を入れて攪拌。雪の上に散布。攪拌しながらカキ殻石灰を2回散布し攪拌。
07.除雪機で切り返しをおこうなうが地盤が軟弱なためタイヤが埋まり中々上手く切り返しができません。
08.奥のブロック塀の方まで完全に切り返しができませんでした。後日、人力で切り返しするかないと思います。最後に均して枯れが飛散しないようにネットで覆っておく。
09.堆肥ヤードの脇にある失敗したニンジンですが食べられます収獲。
10.定期購買している山渓が届く。登山に行った気分で寝ながら見ます。
堆肥作りも体力を使いますが、楽しみもあります。
誤字脱字がありましたらご容赦を。