02月19日
19日は、雨水と言うことで、二十四気の一つ。立春から十五日目で、陽暦二月十九日ごろ。雪が雨に変わり、草木が芽吹き始める時季とあります。
今日もいいお天気でした。これで3日連続です。午後から散水したりの作業をしましたが暑くて汗を出しての作業となりましたが、2時半頃から小雨が降ってくる。予報がピッタリです。夕方からは本降りになってくる。報道では秋田の気温20.1℃であり、2月の気温としては史上最高気温を記録したとのこと。
午前中は筋トレ。この暑さで汗を流しての運動です。
午後からはハウスのホウレンソウ、シュンギク、コマツナの畝が乾燥してきているので、散水を兼ねての液肥を散布しておく。
又路地のホウレンソウの畝が乾燥してしまって枯れてきています。駄目かもしれません。今日は駄目元でHB101を1000倍の希釈して散布してみました。又1週間後散布して見る予定です。
01.今日もいいお天気です。白神岳の頂上は雲の中です。ボケ写真で申しわけありません。モードのダイヤルが合っていませんでした。
02.ハウス内のホウレンソウは順調に育っています。
03.コマツナは順調。シュンギクも多くなってきたが、最初の発芽不良でした。
04.路地のホウレンソウは水不足のため枯れてきている。駄目かもしれません。
05.我が家の菜園の雑草です。このいいお天気で元気に育っています。タネツケバナ、スズメノカタビラ、オランダミミナグサ、ナズナ等です。今から泣きが入っています。
06.24年02月18日 同級生のガッペさん傘寿親睦会。昨日18日の新聞に載っていました。
ガッペさんも教え子にこのように祝って貰いさぞ嬉しかったろうと思います。いいですね。
予報では明日から冷え込むようです。風邪に注意しなければ・・・・・。
誤字脱字がありましたらご容赦を。