3年07月17日 白神岳 1232.0m 二股コース 里程13.0km 単独。
月に一度は登ろうと頑張っています。
今日は白神岳は24回目の登山になります。昨日16日白神岳のお天気がよいとの予報で来てみれば雨でした。それで再度お天気を調べたら17日は段々お天気が回復するとのことで早朝出かけました。いつもの白神川から見る白神岳の頂上とトイレが見え今日は大丈夫と思い、白神岳登山口の駐車場で準備して、登山口について記帳をすませ登山開始です。
蟶山二股分岐まで行くのに結構な汗をかきまずまずのペースです。これから二股コースにいきますがまだ通行止めの表示がしてあり、枯れ木で多少通行止めらしきものをしていました。先月も同じでしたが何処がいけないのでしょうか。ちょっと不思議です。
一の沢、二の沢、三の沢と行きますと二股に着きます。ここで今日下流側の橋の手すりをつけようと思いロープを持参してきましたのでここにとりあえずデポして登山を優先して、帰り手すりをつけることにする。ここで水分補給をして小休止。力水を飲んで、これから頂上までの、1.8kmで高度差約800mの急登に挑む。
最初から汗が噴き出すような感じで登っていきます。後0.9kmのポールまで何とか順調に来ましたが、あまりの汗で靴に汗が入るかもしれないと思いフクラハギに巻いたタオルを交換する。案の定タオルを絞ると汗が出てきます。巻き終えて残りの900mを頑張ることにするが、1000m付近から笹藪と笹藪のアーチになり、これに夜露が着いていて体中汗と夜露で濡れて、全身シャワーを浴びたような状態になり大変です。幸いタオルを交換したため靴には汗も水滴も入りませんでした。
何とかここの難所を越えると最後のポールがありますが、そこから頂上はすぐです。いつも苦しいと思いますが今回も苦しかった。夜露だけは余計であった。
途中から段々ガスがかかってきて頂上に着いたときは周囲の山々は見えませんでした。頂上でご飯を食べ終わった頃駐車場でお会いした大学生が登ってきました。自転車で全国を回っているようです。
下山も同じ二股コースです。いつもは二股まで下りると膝が笑いますが、今日は何ともありませんでした。ここで丸太橋の手すりの設置をしました。一応左右に設置し今度は楽に渡れると思います。
二股コースは花が少ないです。又ブナの巨木もありませんが、沢に向かってのブナの濃い緑には圧倒されます。
今日はお天気に恵まれませんでしたが、何とか月一の白神岳登山は達成しました。怪我もなく無事下山です。来月はお天気に恵まれますように御願い。
帰りはショウスケさんに習って、ハタハタ館でソフトを購入して、喉を潤すが、あまりの冷たさで頭がキンキンの状態。でも美味しかった。
登山時間(括弧内区間時間):登山口6時08分出発~蟶山・二股分岐6時33分(25分)~二股7時20分着(47分)ここで休憩15分。二股出発7時35分~山頂ポール0.9km表示8時18分(43分)ここで7分休憩。8時25分出発~頂上9時13分(48分)。登り休憩含め3時間05分。休憩2回で25分。実質登り時間2時間40分でした。
頂上で休憩35分。
下山開始:9時48分~山頂ポール0.9km表示10時16分(28分)~二股10時42分(26分)ここで橋に手すりをつける作業38分。二股出発11時20分~蟶山・二股分岐12時00分(40分)~登山口12時20分(20分)。下山総時間2時間32分。作業時間38分。実質下山時間1時間54分でした。
今日の山行6時間12分でした。
写真は時系列で掲載致します。
01.13年07月17日 白神岳 林道から望む白神岳山頂とトイレ。
02.13年07月17日 白神岳 いつもの登山口。
03.13年07月17日 白神岳 オカトラノオ。
04.13年07月17日 白神岳 トリアシショウマ。
05.13年07月17日 白神岳 ガクアジサイ 青紫の色が何とも言えなかった。
06.13年07月17日 白神岳 蟶山・二股分岐。二股に行く道にこのように枯れ木をおいてあった。
07.13年07月17日 白神岳 クルマユリ1。
08.13年07月17日 白神岳 クルマユリの花2。
09.13年07月17日 白神岳 二股にかかる丸太橋。まだ手すりが無い状態でこれでは中々バランスがとれないので危険です。
10.13年07月17日 白神岳 オニシモツケ?。間違っているかも。
11.13年07月17日 白神岳 二股の沢。ここの水も美味しい。
12.13年07月17日 白神岳 二股を上から覗いた。
13.13年07月17日 白神岳 ツルアリドウシ。カメラのフィルターがガスのせいで曇ってしまいました。
14.13年07月17日 白神岳 姥石。ここで参拝。
15.13年07月17日 白神岳 ハリブキの果実。
16.13年07月17日 白神岳 汗がしたたり落ち靴に汗が入るのを防止しています。右がタオルを巻いている。左がタオルを押さえているサポーターのようなものです。
17.13年07月17日 白神岳 エゾイブキトラノオ。
18.13年07月17日 白神岳 ニッコウキスゲ。
19.13年07月17日 白神岳 白神岳頂上三角点。
20.13年07月17日 白神岳 ナビの方が5m低く表示。
21.13年07月17日 白神岳 頂上から見る避難小屋。すぐ近くなんですが霞んで見える。
22.13年07月17日 白神岳 ずぶ濡れ状態での記念撮影。
23.13年07月17日 白神岳 西側の岩崎方面の行幸ははっきり見えます。
24.13年07月17日 白神岳 ブナの果実。今年は果実が豊富なようです。熊さんも大助かりだと思います。
25.13年07月17日 白神岳 たった1個のギンリョウソウ。
26.13年07月17日 白神岳 ブナの枝は千住観音のよう。
27.13年07月17日 白神岳 ブナの濃い緑。
28.13年07月17日 白神岳 二股下流の丸太橋に手すりをつけま下。これで安心して渡れると思います。
来月晴男?。