22年04月26日 サトイモ植付

2022年04月27日 05時16分40秒 | Weblog

04月26日

晴れでしたが3時過ぎからポツリ、ポツリと待望の雨が降り出してきましたが、雨の量が不足です。もっともっと降って下さいと願うばかりです。

ここの所、畝作りに邁進です。今日はスイカの畝作り、キュウリのツル棚を、スナックエンドウの延長線上に作り、又サトイモの畝作りの手直しをして、サトイモ25個を植付しました。上手く発芽生育してくれることを祈って。

合間を縫って歯の点検清掃をして頂く。又膝のリハビリをして頂く。この時足の痙攣が起きる。私の身体は痙攣のしやすい身体であることを療法士さんに伝える。でも身体が硬いと言われ、ストレッチをもっとしなければと指導される。

 

01.スイカの畝を連続した溝肥でつくる。それに堆肥を入れる。15mで一輪車2杯入れる。

 

02.スイカの畝作り。化成肥料150g。骨粉400g。油粕290g。これは㎡当たりです。

 

03.肥料を投入が終わった畝です。覆土して綺麗に均した畝です。

 

04.スナックエンドウの延長線上に、キュウリの植付ネットを設置。下は畝作り。畝幅30cm。

 

05.キュウリ畝にに、牛糞堆肥と化成肥料を入れて作って見ました。

 

06.キュウリの畝作りは、覆土して終了。

 

07.サトイモの畝作り。線虫対策としてネマトリンエースを散布するのと、マルチサポートを入れるのを忘れていましたので、畝を再度攪拌しています。写真は9mの畝長に牛糞堆肥を1袋入れました。化成肥料は前に入れています。堆肥の上に、2~3cm程、覆土をしておきます。

 

08.水糸をセンターをとるのと、地表面の高さに張り、サトイモから5cmの覆土ができるようにサトイモを調整して植え付けていきます。株間は40cmです。

 

09.最後に水糸の高さまで覆土して綺麗に均して終了です。

 

10.22年04月26日 毎日新聞 季語刻々。

 

11.22年04月26日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

 

桜もあんなに満開であったのに散ってきて葉桜になってきました。

畝作りも一段落してホットしていますが、これから植付作業が待っています。

そのためにはまとまった雨が欲しいです。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 22年04月24日 畝作り | トップ | 22年04月27日 シダの会 三... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (埼玉県在住同期生)
2022-04-27 14:18:54
農作業、お疲れ様です。早く緑が見たいです。楽しみです。
自信がないながら、朝から電車で4つほどの絵からバスに乗って、見えない子の通う幼稚園を見学してきました。2時間ほどですが、元気の良い子どもたちに、あっという間に時間が来ました。でも疲れました。帰宅して、少々休憩。意外に大丈夫でした。
返信する
子供達 (タロンペ)
2022-04-27 15:06:16
Unknown (埼玉県在住同期生)様

どんな障害があろうとも、子供達は元気で活動的です。
子供達に沢山の元気を頂き過ぎて、逆に疲れてしまったですか。でもいいことですね。
私の向のアパートに毎日幼稚園の送迎のバスが来ます。私は、朝はおはよう、帰りはお帰りと手を振っています。お返しに園児達も手を振ってくれます。
有り難いと思っております。
子供達を大切にと思っているこの頃です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事