12年05月08日 能代市鶴形幟山地内の花 

2012年05月09日 21時32分11秒 | Weblog

今日は風の松原内の調査ではなく、能代市の鶴形の幟山林道の林地調査に行ってきました。これはある人に頼まれて現状の報告をしてほしいと、依頼を受けて行ってきました。そこで見た花を掲載致します。こんなに杉林の中に沢山の花が咲いていると夢にも思いませんでした。行った甲斐がありました。帰りは送電線鉄塔の下に沢山のワラビがありましてこれを頂き各方面におしそわけをしました。今日はご褒美が沢山ありました。ありがとう。

 

01.12年05月08日 幟山 ミヤマキケマン

 

02.12年05月08日 幟山 ギブシ雄花。

 

02-2.12年05月08日 幟山 ギブシの垂れ下がった花序。

 

03.12年05月08日 幟山 クロモジ

 

03-2.12年05月08日 幟山 クロモジ 下向きにつく花。

 

04.12年05月08日 幟山 シラネアオイ

 

05.12年05月08日 幟山 モミジイチゴ この棘が衣服に刺さって歩きにくい。

 

06.12年05月08日 幟山 イカリソウ 木の葉の下に花をつけていました。葉はほとんどが主脈が曲がっており、葉の左右が非対称に見えます。又葉の基部が変わっています。葉の縁に毛があります。

 

06-2.12年05月08日 幟山 イカリソウ  枝の下にぶら下がって花がつきます。

 

06-3.12年05月08日 幟山 イカリソウ  中央に雌しべ柱頭が丸く、その回りに雄しべの黄色の葯が見えます。花弁は反りかえっています。

 

07.12年05月08日 幟山 ヒトリシズカ

 

06-4.12年05月08日 幟山 イカリソウ このように見るとエイリアンのように見えます。

 

(注):私は植物調査と、写真撮影の技術も、始めたばかりで、本当のまだかけ出しです。あくまでも個人の趣味で調査したものです。細心の注意をはらって観察を行ない同定しておりますが、間違った同定や、植物の各部位の名称などに間違いがあるかもしれません。もし、誤同定や不適切な用語の使用など、間違った情報が多々あると思いますが、間違いを見つかれた場合御一報下されれば幸いです。宜しく御願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鳥海山 2.236m 単独登山 1... | トップ | 能代市風の松原林床改良(白... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事