18年08月06日 山東風の強風

2018年08月07日 03時04分35秒 | Weblog

08月06日

5日にようやく待ちに待った23日振りの待望の雨が降る。激しい雷雨で落雷で停電も起き私のパソコンも雷撃で電源が切れてしまうような状態でした。この雨で畑にも水が浸透し野菜も生き生きしてきました。でもこの雨で急に気温が下がり又山東風が吹き荒れてきて6日の気温は17℃で寒くて大変です。

被災地の方々には申し訳ありませんが3日あたりから朝晩大分凌ぎやすくなりこれだけでも助かります。寝ていてもタオルケット一枚だけでは寒いぐらいです。寒がりやの私にとっては、朝方は毛布が必要になります。

6日は段々風が強くなりエダマメが根本から倒れたり、長芋の支柱が大きく揺れ今にも折れそうになったりでこの風倒対策をしました。エダマメは4畝ありますがスナックエンドウのやり方と同じです。各コーナーに支柱を立てこれにビニールテープを巻きつけ、所々押さえつけるようにして風倒防止をしました(写真参考)。

長芋は両方からビニールロープをアンカーにとり揺れないように固定し措置をしました。それとこれから植え付けの秋野菜の畝割をして見ました。手直しが必要かもしれませんがまあ大体ですので・・・・・。

 

01.8月6日 山東風が吹き荒れる。ブドウの葉が風に煽られて裏返し。

 

02.8月6日 ジャガイモの後に植える秋野菜の畝割をしてみた。

 

03.8月6日 エダマメ(秘伝)の風倒を避けるため各畝に風倒防止対策防止措置。

 

04.8月6日 強風によるナガイモの竹支柱が折れてとりあえず両方からビニールロープを張りなんとか風倒防止をした。

 

08月06日 毎日新聞 中畑流万能川柳 「傷つけた車修理はせぬ傘寿」

 

100回記念高校野球も始まりました。熱戦が期待されます。それにしても雨が降ってくれて助かった。もう少しでお盆です。お墓の掃除もしなければと思っていますが、熱さ寒さも彼岸までとよく言いますが本当にその通りでこれからは一雨毎に気温が下がってきます。それにしても6日の17℃には驚きました。自然の仕組みは計り知れないものがあります。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 18年08月02日 キャベツ植え付け | トップ | 18年08月07・08日 エダマメ収穫 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事