21年02月23日 タマネギ・ニンニク追肥。

2021年02月23日 07時40分28秒 | Weblog

02月23日

21日は曇りですが+気温で風も無く過ごしやすい。

今日はタマネギ。ニンニクの追肥とホウレンソウの植付をしました。

日曜日でお天気もまずまずなので上記の作業をしました。

まずサトイモが腐っていると妻からの報告があり残っているサトイモを全部出して見たら6個程やはり腐っており残念ながら署群です。残った籾殻はコンポストに入れて攪拌して堆肥にする。

後玉ネギ、ニンニクに追肥をしてリキダスを初めて使って見る。効果の程はどうでしょうか?。

ハウス内にホウレンソウ(ミラージュ)を植付しました。又残った種子を散蒔きをして見ました。どのように生育するのか楽しみです。

後は防鳥ネット、シート、遮光ネットの片付けをして今日の作業終了ですが、久し振りに一日の野良仕事です。疲れました。

 

01.サトイモを発砲スチロールの箱に籾殻で保温していたが腐ってきているので選り分ける。

 

02.まずまずであったが腐敗させたのはまずかった。今年からは土中で保存する事にします。

 

03.タマネギ5畝。強風と降雪と融解の繰り返しで生育状況があまり良くない。下は強風でマルチシートが剥がされた畝のタマネギです。

 

04.タマネギの追肥です。サンアグロの肥料を使用市追肥。

 

05.マルチの上に散布。下はマルチが飛ばされた畝に散布した状態。

 

06.タマネギ追肥後、寄せ土をしています。

 

07.リキダス。寄せ土をした後、1畝10ℓ200倍液で散布。植物の生育に必要な養分の吸収を高めるコリン、フルボ酸、アミノ酸、各種ミネラルを配合した、活力液です。

 

08.リキダス散布後。10ℓの如雨露で1畝に散布。下は散歩後です。

 

09.ニンニクの畝にもタマネギと同じく追肥。強風のため飛砂で寄せ土をしたように茎葉が砂に埋まっている感じです。

 

10.ニンニクに追肥後中耕。下は中耕のアップ。

 

11.ニンニクにもタマネギ同様、リキダスを散布。

 

12.ホウレンソウ(ミラージュ)を使用し植付。

 

13.ハウス内にホウレンソウ(ミラージュ)を植付。5条植え付けとして畝に筋をつけておく。種子間隔1~3cmで蒔いていく。

 

14.ホウレンソウ種子植付後籾殻を入れて種子を養生。下は畝を薄くならしたもの。

 

15.この部分には種子が余ったので散蒔きで植え付けて見ました。散蒔きした後篩で砂を覆土しています。

 

16.散水後不織布を掛けシート養生。散蒔きの所も同じです。

 

17.2月22日 春キャベツ、YR青春2号、植付。

 

18.2月22日 1ポット3~5粒植付。20ポット作る。植付後篩で砂を薄く覆土し、散水して不織布シートで養生。

 

02月23日 毎日新聞 「季語刻々」

 

02月23日 毎日新聞 「仲畑流万能川柳」

 

 

21日と22日の野良仕事を投稿します。

21日は久し振りの野良仕事で疲れてしまいました。そんな力仕事をしたわけではないのに22日は筋肉痛でした。来月になるといよいよ本格的な農作業になりますので身体を慣らしておかないと思います。

Kさんが散歩の途中立ち寄ってくれて嬉しかった。このようにお友達がきてくれると楽しくなり張り合いも出てきます。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 21年02月21日 生態系公園 | トップ | 21年02月24日 吹雪 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事