16年09月06日 恵みの雨?

2016年09月07日 19時56分37秒 | Weblog

16年09月06日 恵みの雨?

久々に待っていた待望の雨。小雨が降ったり止んだりの一日でした。台風11号の名残でしょうか風が多少強い。今日のわが家の温度計は22度。多少蒸すが昨日の35度から比べるともの凄くしのぎやすい。所で家庭菜園の水不足ですがこれで解消されたのかどうか疑問です。それでも野菜君達は生気をを取り戻したようです。やはり恵みの雨でしたがもっと降って欲しかった。もう夕方近くには表面の砂が乾いてきている所もある。どの位雨がしみ込んでいるのか砂を掘ってみたらたったの1cm程度でした。もう3時頃はお天気の回復でお日様が顔を出す。

いつも言っていることですが、現在水害にあわれている皆さんには気の毒で不謹慎ですが、雨を少し分けて頂きたい気分です。でも9月です。このように一雨毎に気温が下がった行きます。これは世の習いですが、今年の異常気象は・・・・。

 

16年09月06日 地元紙北羽新報より8日も真夏日で残暑が厳しい。

 

16年09月06日 恵みの雨? 今日は曇時々雨の予報であるが2時半現在のわが家の畑に降った雨。掘ってみると表面だけに雨が滲みている。

 

16年09月06日 恵みの雨? どの位滲みているのか測って見たら1cm程度でした。これでも恵みの雨でしょうか。やはり恵みの雨でしょうね。

 

16年09月06日 毎日新聞 養老孟司のさかさま人間学 皆さんも考えて見て下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年09月05日 キャベツの害虫蝶々

2016年09月05日 15時44分41秒 | Weblog

16年09月05日 キャベツの害虫蝶々

いやーそれにしても連日の猛暑です。今日が特別暑く、それに蒸す。じっとしていても汗がが噴き出してくる。わが家の温度計は35度を示している。畑を歩くと砂埃が舞う。雨が欲しいと思うがなかなかどうして・・・・・、思うようにならない。わが家の野菜君達も喉を渇かいて水をほしがっている。天気予報を見れば明日時々雨模様らしので、かわいそうだが今日一日我慢して下さいとお願いする。

今日はキャベツの畝の草取りをしようと思って防虫ネットを剥がし、キャベツの葉を一枚ずつ点検していたら、青虫君が自分の身体に糸をまきだしていた。これから繭玉を作ってタマゴを生むんでしょうか。それと繭玉のついた葉を2個見つけた。写真はその一枚です。

それにしても蝶々は凄い。ちょっとした隙間を見つけてはネットの中に入っていきタマゴを生み付けるようです。キャベツ、カブ、ダイコン、ハクサイの天敵です。今日は写真を撮ってみました。

 

01.16年09月05日 キャベツの害虫 防虫用ネット。

 

02.16年09月05日 キャベツの害虫 ネットの中のキャベツ。ネットのちょっとした隙間があると蝶々が入っていく。余程キャベツが好きなようです。

 

03.16年09月05日 キャベツの害虫 青虫にm食われたキャベツの葉。至る所が食われている。

 

04.16年09月05日 キャベツの害虫 青虫が糸をまき始めている。

 

05.16年09月05日 キャベツの害虫 青虫の繭玉。これから羽化するんでしょうか?。長さは5mm程度あります。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年09月01日 わが家の家庭菜園

2016年09月02日 14時57分12秒 | Weblog

16年09月01日 わが家の家庭菜園

もう9月です。月日は容赦なく過ぎていきます。それにしても残暑が厳しく体力的にも参っているところです。あちこちのお天気を聞くと大変な暑さのようです。でも朝晩は非常にしのぎやすくなりまして。

台風10号もこちら被害もなく、かすめて行ったようです。それにしても2日現在なおも被害状況がつかめていない所もあり、被害者を含めて対応されている皆様も大変だろうと思っております。お見舞い申し上げます。今回の雨台風はこちらではちょっと降っただけです。不謹慎な言い方ですがこちらではいい雨でした。

所でキャベツに青虫、ダイコン、カブに何虫か解りませんが葉が食べられて大変です。蝶が悪さをしているようです。その対策として試験的にやってみようと思ったのが防虫ネットです。幸い曲がった支えが少しありましたので、キャベツと大根にやってみましたが、確かに防虫にはいいのですが管理するのに大変なような気がします。それとネットの巾1.8m支え棒と畝の巾があわず苦労して設置しました。

今後は防虫ネットと畝巾等を考えて設置したいと思っております。ネットも不足です後2畝分ぐらいは不足です。今年はお金がないので来年又購入したいと思っております。それにしても家庭菜園といえどもお金がかかるものですね。

でも収穫して新鮮な自分で採った野菜を食べるのは最高ですが、こんな苦労もあったとか、ここをもっと工夫すれば収穫が増えるのにとか、いろいろ考えて食べています。食べきれないものは友達に御裾分け。喜んでもらっています。ありがたいことです。

 

01.16年09月30日 家庭菜園 台風10号の風でわが家の花壇の花も斜めに。

 

02.16年08月31日 家庭菜園 ネギの台風の防衛として寄せ土をしましたが。昨夜の台風の影響でネギが多少折れましたが、これも寄せ土をしたおかげで被害なしと同じでした。

 

03.16年09月01日 家庭菜園 カブの発芽も揃ってきました。100%の発芽率。

 

04.16年09月01日 ダイコンもカブと同じくようにでそろってきました。

 

05.16年09月01日 家庭菜園 あまりにも蝶がきて青虫大発生したために防除として防虫ネットを張ってみました。でも雑草の草刈り等の手間がかかりそうです。これも善し悪し。でも2日畑を見ると蝶が見えない。でもこれから大きくなるカブ、ダイコンは食われるだろうと思っております。左側がキャベツに防虫ネット。右側は先に植えたダイコンにも防虫ネットの設置。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする