AKB48 チームBのファンより

鈴木紫帆里さんを中心にAKB48 チームB について語るサイトです。

7月31日 シアターの女神公演 しほりんに会いに行こう その3

2011-07-31 22:30:31 | 鈴木紫帆里
ユニット曲は初恋よ こんにちは、3人とも足が細い。入山杏奈さんが素敵です。
加藤玲奈さんは動きが速い。
元気の良い初恋、対して入山さんは思い入れを込めた動きです。

嵐の夜には、先ずサイードと鈴木里香さんが入って踊ります。
次に鈴木まりやさんと川栄李奈さんが入ります。
まりやの声が通って歌の上手さを披露してました。

そして、待ちに待ったしほりんのキャンディー
下手はあーやロイド、上手に小林茉里奈さんを従えて。
私に取ってはこの3人のキャンディーがベストofベストです。
最後にしほりんだけが手にしたキャンディーをパクッと。
可愛い!!

ロッカールームボーイのセンターは武藤十夢さんでした。意外。
小林香菜さん、ちょっとテンション低かったかも
大森美優さん、汗で髪の毛ボサボソ。MCでこれを言ってたのか。汗っかきの娘です。

夜風の仕業は岩田華怜のソロ。意外にも上手くて驚き。歌手だ。

MCは下手から川栄、加藤、田野、鈴木里香、入山、まりや、サイード
まりやからお題が、「追いたいか追われたいか」

入山さん、「追われたいけど追ってる」それ誰!

川栄さん、「髪切ってトリートメントしたの気づいた?」観客もメンバーも殆ど分からず、残念。

加藤さん、田野さんは「どっちでも無い、中間と言う返事」
ここでまりやが鈴木さんを飛ばすので鈴木さん「泣いても良いですか?」に焦る鈴木まりや。

入山さん、「れなっちと髪型シンメにした」と言う発言に
加藤さん「真似しないで!」ちょい怖かった。

テッド
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月31日 シアターの女神公演 しほりんに会いに行こう その2

2011-07-31 22:10:49 | 鈴木紫帆里
自己紹介は加藤玲奈さんから。 
「良く大人っぽいと言われるけど子供なんです」と当然の事を言うので観客反応出来ず。

入山杏奈さん 「大人っぽいと言われるけれど子供です。」これに観客反応するので灼けになった様に「子供っぽいんです」と。

田野優花さん、「運動音痴に見えます?」「早い物を受け取れる』観客???「ボールとか』観客納得
「さっき楽屋でれなっちさんがスポンジを豪速球で投げて来た」観客「いじめ?」
加藤さん「そんなに強く投げてないよ」
田野ちゃん「イジメじゃないです。ナイスキャッチ2回した」

高橋朱里さん「意外におでこ広いんです。」何故か川栄さんがこれに反応し、
「川栄さんも広いですが」ここで川栄さん手を振って違うと言うアクションを
高橋さん「私の方が広いです」のコメントでその場は治まりました。

小林茉里奈 さん「意外としっかりしてるんです」「みんなのリーダーみたいに」
ここでしほりんが体をよじって笑っていました。
しほりんは自分以外のMCも良く聞いていて振りがあるとその真似したり、まゆゆと同じ物を感じます。

森川あーやロイド、今日はしっかりと「あーやロイドは好きですか」の振り、足が内股になるところも観る事が出来ました。
「運動得意にみえるけど運動音痴で、50m走10秒」
「几帳面で財布とか中身がきっちりしてる」
森川さんって何言っても面白い。

しほりん、「三輪車が得意(最初一輪車の間違いかと思いましたが)一輪車も乗れるけど三輪車が得意」
「いつかメンバーと競争したい」ってテレビの企画でしょうか?

大森美優さん、歓声が一際大きくて人気の程が知れます。
「朝髪の毛がボサボサで、これを直したいと思います」で終わっちゃって、お題の主旨が分かってない。

岩田華怜さん、「小説読んでそうって言われますが、マンガとアニメが好き」
「ここでは言いませんがお分かりの方は読んだら人生変わりますよ」って意外に強引な性格だ。

小嶋菜月さん 「田舎臭いって言われるけど持ってる物は高い、財布とか洋服とか」成金趣味?

小林香菜さん「意外に馬鹿です」観客知ってるって反応に「6年やってて良かった」自虐的な反応でした。

テッド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月31日 シアターの女神公演 しほりんに会いに行こう その1

2011-07-31 20:19:19 | 鈴木紫帆里
7/31はキャン待ち19番でシアターへ。
今日は途中で眼鏡を忘れた事に気がついて、これじゃ立ちになったらな何も見えない。
急いで家に戻ったので焦りました。
結局家からシアターまで50分ジャストで着く事が分かりました。意外に近い。
この日はキャンセルが多かった様で対象内キャン待ちは89番まで呼ばれた様な。
キャン待ち19番の私は186番の券をもらい、
じゃあ、廊下に並んでいるのはみんなキャン待ち入場?

ボーッとしてたら4順で呼ばれてセンター2列目上手から2つ目の席に座れました。
両隣の方、大きな体の私に席のスペースを空けてくれてありがとうございました。

影アナなは加藤玲奈さん。昼公演なのに「こんばんは」と言いそうになるのでオタオタ。

前座ガールズはとんでもなく美少女がと思ったら自己紹介で「伊豆田莉奈です。」
イズリナに何があった!ものすごく変わった。良い方へ。
初めて「ロマンス隠れんぼ」に聞き惚れました。
これまでは古くさい曲だと気に入らなかったのに。
伊豆田莉奈さん、美少女アイドルに変身でした。

勇気のハンマーが始まると小林香菜さんと鈴木まりやさんがいるのに気がつきました。
出演者の名前を見てなかったので嬉しい驚き。
他にチームB正規メンバーはいないかと探しましたが見当たりません。
おっと、しほりんも今ではチームBメンバーでした。

そのしほりん、今日もずば抜けたダンスで魅せられました。
更に、今日のヘアースタイルは三つ編みツインテール。嬉しくなりました。
続けて「隕石の確率」見惚れていました。

「愛のストリッパー」の最初の演出だけは気に入らない。
曲の出だしで抱き合ってた1人は武藤十夢さんでした。もう1人は分からなかったけどあの振りは止めて欲しい。
始まっちゃえば曲調も良いんですが。
森川さん、相変わらず人生に深く悩んでいるかの様な表情。
そこが魅力なんですが。
曲の途中で小林香菜さん、半目でいやらしさを表現してました。
さすが6年もやってると表情も凝ってる。

前半戦最後の曲、シアターの女神ではメンバー全員が肩を組みます。
しほりんの隣は田野ちゃん。小さ過ぎてしほりんと肩が組めません。

MCでは時々森川さんの表情を観てましたが相変わらずのクールビューティ。
あーやロイドじゃなければあんな怖い顔してたら愛嬌が無い。不思議な娘です。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『恋愛サーカス』にハラハラするのは若者の特権。(ときめき研究家)

2011-07-31 15:58:01 | ときめき研究家
『恋愛サーカス』は、恋愛をサーカスになぞらえた歌だ。

過去事例では、真っ先に新田恵利『サーカスロマンス』を思い出す。
海辺でわざとふざける彼をハラハラして見ている彼女を、サーカスの観客に見立てている。
うまく歌おうなんて微塵も思っていないような、野生的な歌唱法は、誰にも真似ができない彼女独特のものだ。それはアイドルとして最も大切なものだ。1番の最後「太陽と白い雲は回転木馬 あきもせず追いかけてる」の部分の「あ↑きもせず」のしゃくり方は、奇跡の歌唱である。奇跡である証拠に、エンディングの同じフレーズでは再現できていない。この奇跡の歌唱をNGにしなかったレコーディングスタッフに感謝する。
歌詞は、いまひとつ。恋愛とサーカスがいまひとつぴったりつながっていない。この曲で充分書ききれなかった思いを、24年の時を超えて、秋元康が書いた曲が『恋愛サーカス』だと言える。『恋愛サーカス』では、男女二人がサーカスを演じている設定で、『サーカスロマンス』よりも論理的に、恋愛とサーカスの類似性を説いている。

浅香唯『恋のロックンロールサーカス』も、新田恵利に近い。
「危ない魅力」を持った彼を、サーカスのよう見つめている歌。

対照的に、悲しいサーカスは、石川ひとみ『ひとりぼっちのサーカス』。
不倫相手の男が帰った後の一人の部屋で、人形相手にサーカスの開幕だと寂しく自嘲する歌。夜中におもちゃがパーティをする童謡や、アニメ映画が想起される。
谷山浩子らしい、美しくも切ない歌詞とメロディだ。「今夜はどんな嘘をつくの 何も知らない優しい人に」はドキッとするフレーズ。

おまけで男性アイドル、田原俊彦の『ピエロ』。
私のカラオケのレパートリーだったのでよく覚えている。「ピエロに涙は禁物さ」と、悲しい失恋を道化て笑う悲しい歌だ。石川ひとみの歌に近い。

どの歌も、恋愛とサーカスを重ね合わせている。
『恋愛サーカス』はその決定版と言える。チームBメンバ-の賑やかな歌唱も似合っている。
恋愛とは、いつの時代もあぶなっかしい綱渡りのようなもので、でも心ときめくものなのだ。特に若い頃の恋愛は。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする