地掻き堆肥を入れ、チップマルチを施したトマト畑の途中経過
今のところ順調。
さて、今日の新聞報道によると、タカラバイオが人工培養でマツタケの子実体原基を発生させることに成功した。過去にも成功例はあったが再現性が無かった。今回の成功では、再現性があるらしくそこが最大のポイントだ。
もっとも子実体原基の発生に成功したからといってすぐにマツタケができるわけではない。例えれば、人参の細胞をフラスコで培養し、ガンのような人参細胞の塊(カルス)を作りだすことができた、といったようなものだ。子実体原基からさらに子実体(キノコとしてのマツタケ)を形成させるまでには、まだまだ高いハードルが待っているだろう。
さて、はたしてマツタケの人工栽培が成功し、エリンギ並みに1パック百円のマツタケがスーパーの店頭に並ぶことがほんとうにいいことなのだろうか?私も末席に加えていただいている「まつたけ十字軍」は、人工栽培ではなく林地、里山でのマツタケ復活にこだわっている。それは「マツタケを大量に人工栽培して一儲け」などといったケチな考えではなく、日本の風土が育んだ里山と暮らす文化と食文化としてのまつたけ復活を目指しているからだ。
難病治療薬などバイオテクノロジーが人間にとって有用なものを作り出し、より生活の質を向上できる可能性は大いにあるだろう。しかし、この技術を利益や効率優先で安易に利用すると、無くてもよい(無い方がよい)ものやかえって有害なものを作り出したり、せっかく長い年月をかけて育んできた文化を壊してしまうことにもなりかねない。
大量に栽培できたらきっと…
食文化としての松茸ですか まつたけご飯、お吸い物、焼き 実はあんまり食べたことないです)^o^(
あ、(茸)さま、まずはよく来てくださいました。ありがとうございます。
私も試しに「まつたけ人工栽培」でGoogってみたら、なんと3番目にヒットしました。コワー。
私も前は「マツタケで一山当てて一億円!」とか、夢想したこともありましたが、やはり大事なのは食文化としての「まつたけ」だと今は殊勝にも考えております。ま、修行が足らずちょっとは邪念も..残ってはおりますが。
今日買った本(2006年初版)にまつたけの人工栽培ができればおかねもちに…! とあったので。でも既に研究してる人がいるみたいですね 笑