マツタケ山の一角に、あまり松がないのでマツタケは期待できませんが、学習・散策林として整備が進められているところがあります。担当リーダーの前田さんは町の樹木博士。「生き字引」ならぬ「生き図鑑」。目に付いた樹木には名札が付けられています。恥ずかしながら、この山にこんなにいろいろな樹木があるとは気が付きませんでした。
以下はその一部。あなたはいくつ分かりますか?
最新の画像[もっと見る]
-
スティックブロッコリ と クラブアップル 1週間前
-
スティックブロッコリ と クラブアップル 1週間前
-
スティックブロッコリ と クラブアップル 1週間前
-
スティックブロッコリ と クラブアップル 1週間前
-
あさちゃん 1ヶ月前
-
ようやくオープン 朽木スキー場 2ヶ月前
-
まさかやーず 4ヶ月前
-
孫が増えました 4ヶ月前
-
バナナスタンド 5ヶ月前
-
まつたけ出ました! 6ヶ月前
よく考えると私の場合山に限らず街路上や公園・寺社等で見かける樹木の幾つ知っているのか”チョッ”とまったく恥ずかしい限りですネ・・・一応ミニ”樹木図鑑”は持っていますが・・・かろうじて花の判別くらいで葉も判り難いです特に”幹”は降参ですネ・・・一応 松 杉 桧 百日紅 クヌギイチョウ 栗 椿 櫻 梅 コブシくらいはわかりますが??(知っている木全部です 笑) 梅と櫻もたまに間違えます・・ホントにダメですネ。