毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 昨日の子どもの日のニュースで、日本の子どもの数のことの報道か゛気になった。
 「32年連続で減少」「人口比過去最低」「子どもの割合は諸外国比で最低」・・・

 そこで、国のデータを見た。

 「こどもの数は東京都及び沖縄県では増加」というのが目を引いた。
 次に「こどもの割合は沖縄県が最も高く」は納得したが、
 こどもの割合は最低は秋田、次に東京が低い、という。

 東京の位置が面白く感じられた。
 なお、ここ岐阜県のこどもの割合は高い方から6番目、だった。

 また、男子が844万人、女子が804万人となっており、
 男子が女子より40万人多く、女子100人に対する男子の数(人口性比)は105.0、と
 男が多いことには「そうだったっけ?」との思い。

 ちなみに、各国比較すると、日本は「子ども割合が低い国」のトップだった。

 深刻な数字がたくさんで、改めて驚く。
 だから、政府のデータにリンクし、分かりやすい表を抜粋・記録しておく。

人気ブログランキング = 今、2位あたり
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←

 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

● 政府統計   統計局ホームページ/統計トピックスNo.70/我が国のこどもの数 -「こどもの日」にちなんで- (「人口推計」から)

統計トピックスNo.70

我が国のこどもの数 -「こどもの日」にちなんで- (「人口推計」から)
  総務省統計局では、5月5日の「こどもの日」にちなんで、平成25年4月1日現在におけるこどもの数(15歳未満人口)を推計しました。



     (見出しをクリックすると本文を見ることができます。)

要約
全国                解説 
  I-1 こどもの数は1649万人、32年連続の減少
 平成25年4月1日現在におけるこどもの数(15歳未満人口。以下同じ。)は、
前年に比べ15万人少ない1649万人で、昭和57年から32年連続の減少となり、過去最低となりました。
 男女別では、男子が844万人、女子が804万人となっており、男子が女子より40万人多く、女子100人に対する男子の数(人口性比)は105.0となっています。(表1)

・・・・・・(略)・・・

  I-2 こどもの割合は12.9%、39年連続の低下 

こどもの割合は、昭和25年には総人口の3分の1を超えていましたが、第1次ベビーブーム期(22年~24年)の後、出生児数の減少を反映して低下を続け、40年には総人口の約4分の1となりました。
 その後、昭和40年代後半には第2次ベビーブーム期(46年~49年)の出生児数の増加によって僅かに上昇したものの、50年から再び低下を続け、平成9年には65歳以上人口の割合(15.7%)を下回って15.3%となり、25年は12.9%(前年比0.1ポイント低下)で過去最低となりました。
 なお、こどもの割合は、昭和50年から39年連続して低下しています。(図2、図3)

図2  年齢3区分別人口の割合の推移


図3  子どもの数および総人口に占める割合


…・・・(略)・・・

都道府県 
  II-1 こどもの数は東京都及び沖縄県では増加

  II-2 こどもの割合は沖縄県が最も高く、秋田県が最も低い

II-1 こどもの数は東京都及び沖縄県では増加
 都道府県別の平成24年10月1日現在におけるこどもの数をみると、前年に比べ増加しているのは東京都及び沖縄県となっており、その他の道府県では同数又は減少となっています。(表3)

II-2 こどもの割合は沖縄県が最も高く、秋田県が最も低い
 こどもの割合をみると、沖縄県が17.6%と最も高く、次いで滋賀県が14.8%、佐賀県が14.4%などとなっています。

一方、秋田県が11.1%と最も低く、次いで東京都が11.3%、北海道が11.7%などとなっています。
 全国平均(13.0%)と比べると、23県が上回っており、4府県が同率で、20都道府県が下回っています。(表3、図4)


表3 都道府県人口に占める子供割合




参考 各国における子ども割合


 「人口推計」では、国勢調査による人口を基礎に、その後の人口の動向を他の人口関連資料から得て、
毎月1日現在の人口及びより詳細な毎年10月1日現在の人口を算出しています。
 この資料の人口は、平成25年4月1日現在について推計した人口(概算値)です。
 都道府県別人口については、平成24年10月1日現在の人口(確定値)です。

PDF版はこちら(PDF:685KB)

【問合せ先】 統計調査部 国勢統計課 人口推計係 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●32年連続で子ども減少…1649万、人口比過去最低を更新
            スポニチ.[ 2013年5月5日
 「こどもの日」を前に総務省が4日まとめた4月1日時点の人口推計によると、15歳未満は前年比15万人減の1649万人で、82年から32年連続して減少した。総人口に占める子供の割合は同0・1ポイント減の12・9%で過去最低記録を更新。少子化社会の現状が浮き彫りとなった。男の子は844万人で、女の子より40万人多い。

 3歳ごとに年齢を区切ると12~14歳が355万人で、年齢層が下がるほど減少。0~2歳は316万人。昨年10月1日時点で都道府県別の数を1000人単位で比較すると、増加したのは東京都と沖縄県だけ。減少は福島県と大阪府の1万1000人、北海道と千葉県の1万人が目立った。子供の割合が最も高かったのは沖縄県の17・6%、最も低いのは秋田県の11・1%。

●「子ども」の数、32年連続で減少 最少更新の1,649万人に
             FNN (05/05 06:54
日本の「子ども」の数が、32年連続で減少していることがわかった。
5日の「こどもの日」にちなみ、総務省が発表した2013年4月1日時点の15歳未満の「子ども」の数は、2012年に比べて15万人少ない、1,649万人と、32年連続で減少し、比較可能な1950年以降で最低だった2012年の記録を下回った。
総人口に占める割合も12.9%と、2012年に比べて0.1ポイント下がり、39年連続で低下している。

男女別では、男の子が844万人、女の子が804万人で、東京都と沖縄県を除く全ての道府県が、横ばいか減少となった。
また、子どもの割合が最も高いのは沖縄県だった一方、最も低いのは秋田県で、東京都が続いている。

●「子どもの日」データ:子どもの割合は諸外国と比較しても依然最低値
     マイナビニュース  [2013/05/05]
 総務省は、5月5日の「子どもの日」にちなんで、恒例となった「子どもの数」の推計を発表した。

結果によると、本年4月1日現在における子どもの数(15歳未満人口)は、前年に比べて15万人少ない1649万人と、32年連続での減少となり、過去最低を更新した。なお、男女別では男子が844万人、女子が804万人で、男子が女子より40万人多い。ちなみに昨年の調査結果においても同じ差分値であった(2012年データでは男子・852万人、女子・812万人)。

総人口に占める子どもの割合(12.9%)も昨年より0.1%の減少で、年間の出生数が200万人を超えた第2次ベビーブーム(1971年~74年)に端を発した上昇トレンドを境に、1975年以降39年連続での低下が続いている。

また、子どもの割合を都道府県別にみると、沖縄県が17.6%で最も高く、次いで滋賀県(14.8%)、佐賀県(14.4%)であり、一方で最も低い割合となったのは、下から秋田県(11.1%)、東京都(11.3%)、北海道(11.7%)の順であった。

ただし、子どもの数が前年に比べて増加しているのは、東京都(前年比3千人増)と沖縄県(前年比1千人増)であり、子どもの割合と増加傾向が必ずしも相関しているわけではない。

何より、今回明らかになった日本の総人口に占める子どもの割合、12.9%という数値は、韓国(15.6%)、中国(16.5%)といった隣国、アメリカ(19.6%)、イギリス(17.6%)、ドイツ(13.2%)、フランス(18.6%)といった欧米諸国、またアジアの新興国であるベトナム(24.0%)、インドネシア(26.4%)、ミャンマー(32.6%)といった諸外国と比較しても、昨年同様、依然最も低い数値であることに変わりはなかった

コメント ( 0 ) | Trackback ( )