============================================================================================
「勝てる選挙~市民派議員になるための選挙講座2014」(略称:M&T選挙講座2014)
講師:寺町みどり&ともまさ
第2回 8月2日(土)~3日(日) (ウィルあいち)
テーマ『政治活動を準備する~思いの強さがひとをうごかす 』
★内容およびスケジュール★
8月2日(土)13:00~ 開会
◎日程の説明
◎参加者プレゼンテーション
テーマ:経験者「選挙に向けて現時点までにやってきたこと」
新人「なぜ議員になりたいのか+議員になって何がしたいのか」
《セッションA》
《A1》「政治活動を準備する~政治活動をすすめるにあたって」
1)政治活動と選挙運動のちがい
◇政治団体届け~政治資金規正法、公職選挙法
2)8軸レーダーチャートを活用して当選する~タイプ別・傾向と対策
■「選挙で当選するための8つの要素」
《当選するための8つの要素から見えること》
《「8軸レーダーチャート」の書き方の注意》
■レーダーチャートの評価/見方
【課題-2】 8軸レーダーチャートの記入
3)「公選法」の基本とルール
〇選挙関連の法律~地方自治法、政治資金規正法。公職選挙法等
◇公選上の留意点/違反になること、ならないこと
《セッションB》「メッセージをつくる~リーフレットのつくりかた」
1)リーフレットの具体的なつくり方
■ 読みやすいリーフレットはどうつくるのか
《リーフレットの基本》
《法律やルールは厳守~具体的に注意が必要なこと》
【リーフレットの内容/リーフレットのつくり方】
【リーフレットのことばの配置~キャッチコピー、見出しなど】
【リーフレットのデザイン/写真、イラスト/イメージカラー】
《読んでもらえるリーフレットのポイント》
◇リーフレット・ニュースは何をどれだけつくるのか
2)文書・図画に関する法律
■「著作権」とはなにか/引用とはなにか/リンクと著作権
◇文書・図画の表現~よい例・わるい例/情報発信の基本
【課題-1】 「リーフレットの原案(ラフ)をつくる」
3)選挙用ハガキ(公選ハガキ)のつくりかた/使い方
【選挙用ハガキ(公選ハガキ)のつくりかた/ポイントと留意点】
■公選ハガキのあて名書きをひろげよう
■公選はがき → 印刷する枚数は?→ 使い方の制限は
4)選挙用ポスターのつくり方
【選挙用ポスターの文字・写真・デザイン】
【選挙用ポスターのつくり方/ポイントと留意点】
《セッションC》
《C1》「メッセージを届ける/ネットワークを広げる
1)メッセージをどう届けるか/書きことばでメッセージを伝えるには
2)リーフ,ニュースを配る手法~メッセージをいつどこで誰にどう届けるのか
3)公選法上の許容範囲および制限
4)ネットワークをひろげる~だれとつながるか
■選挙を支える仲間をどうつくるか~信頼できる核はあるか
■活動の仲間~人から人へ、どうひろげるか
5)インターネットを使いこなす
6)公務員・利害関係者にかかる制限、NPO法人、各種団体等とのキョリのとり方
■市民との関係のルールづくり/口利き、利益誘導はしない
《A2》政治活動のスケジュール表をつくる/カレンダーに記入する
【課題-3】 選挙本番までの工程表
・カレンダーの説明と必要性
《C2》「話しことばでメッセージを伝える」
1)話しことばでメッセージを伝える」
2)候補者の演説の基本とコツ
3)話し言葉としての街頭演説のノウハウ、スキル
4)わたしの政策とスタンス~きく人に届く演説をする
【課題-4】 わたしの政策とスタンスを入れた演説
8月3日(日) 9:00~
《セッションD》議会の内と外のルールを理解する
1)議会で発言することが議員の仕事(公務)
2)「質疑」と「一般質問」、その違い
◇質疑・質問の基本/議案審議の方法/議案審議での発言
◇発言の基本~発言とは何か~質疑とは、一般質問とは
3)あなたの公約は一般質問にできるか?~一般質問の組み立て方
4)市民派議員への議会内外のイヤガラセの対処の仕方
◇差別やセクハラに対抗する
◇侮辱に対する措置→ 発言取り消し、処分要求、懲罰
5)直接民主主義の手法~アラカルト
◇市民自治/市民とつながる方法
◇請願、陳情など
◇直接請求(条例制定、事務監査、リコールなど)
◇選挙を念頭においての市民的手法
《A3》候補者の現状認識および講師の評価
《第2回のまとめ》
・次へのステップ。わたしの決意
・第3回の内容予告と課題の説明
【オプション】 8月3日午後1時~適宜 (希望者のみ)
【課題-オプション】 わたしが選挙で抱える問題・課題
・個別の選挙の状況に対応したアドバイス
・参加者が提出したレジメに即しての質問とコメント
===================================================================================== |