毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 停滞して、各地に被害をもたらした台風11号。
 ここあたりは、近年にない風が吹いた。雨はたいしたことはなかった。
 山県市の気象データで見ると、うちのあたり(市役所位置のデータ)だと、時間雨量の最大も15ミリ程度。累計雨量も60ミリ程度。

 とはいえ、全体の状況を見ると、雨が一番多かった地区は危険雨量に達している。
 今朝は、家周りや畑の状況を確認してきた。

 農業用のハウスは無事だったが、ラセン杭(アンカー)が10センチほど浮いているところが2本あって、これが抜けていたら危なかった
 ミョウガの日除けも、東側が少し飛びかけた。
 とまと・ピーマンなどの雨除けの屋根は一部が壊れた。
 長ネギは、少し傾きかけ。
 自然薯のネットは、去年9月の台風で飛ばされてしまったので、強固にしたから大丈夫。
 重篤な被害地域があることを考えれば、我慢の範囲・・・とみるべきか。

 心配したミツバチの巣箱は無事。
 ふとみると、ここのところの雨で、一気に花が咲き始めたリコリスがあった。

 そんな今朝の様子の写真をブログにしておく。

人気ブログランキング = 今、1位
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←

 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

 ★山県市 気象データ
全体の状況


 うちのあたり 市役所データ
 時間雨量の最大も15ミリ程度。累計雨量も60ミリ程度。


 雨が一番多かった地区
 危険雨量に達している


 家周りや畑の状況。
ハウスは無事
(写真をクリックすると拡大)



とはいえ、ラセン杭(アンカー)が10センチほど
浮いているところが2本あって、危なかった


水稲は何ともない


ミョウガの日除け
今年植えたところは、東側が少し飛びかけた
(15時頃に保護対策をした)


鳥小屋の横のミョウガ
こちらも東側が傾いた


とまと・ピーマンなどの雨除けの屋根は一部が壊れた
    

サトイモは大丈夫


長ネギは、少し傾きかけ。
この程度ならもとに戻る


下仁田ネギはなんともなし


自然薯とゴーヤのネット
なんともなかった。
去年は、9月の台風で飛ばされてしまったので、強固にしたから
  

バジルは少し傾く


ミツバチの箱(作成しているので雨ざらし中)


心配したミツバチの巣箱は無事


キンリョウヘンなどのラン
風から退避させた
  

今朝、元に戻した


アスパラは少し傾いた程度


ここのところの雨で、
一気に花が咲き始めたリコリス



コメント ( 0 ) | Trackback ( )