毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 今日、8月26日の夜7時半から、ここ山県市の美山中央公民館(山県市岩佐)で、『夜回り先生』として知られる水谷修さんの講演会がある。主催は市教委。
 申込不要で、先着500人ということなので、主催者もハラハラするところだろう。
 もちろん、入場無料だから、今からでも予定をどうぞ。
 今日は、そんなPR。

 ところで、今日は、9月2日から始まる定例の9月議会のための議会運営委員会の会議。
 ・・3日が一般質問の通告期限日なので、そろそろ、アタマの中を整理し始めないといけない・・
 
人気ブログランキング = 今、1位
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←

 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

●山県市人権教育講演会
        山県市人権教育講演会 2014年07月01日更新

日時 8月26日(火) 開場 午後7時/開演 午後7時30分
会場 美山中央公民館(山県市岩佐)

講師 水谷修(みずたにおさむ)氏

演題 「明日、笑顔になあれ」 ~夜回り先生、いのちの授業~
定員 先着500人(申込不要) 入場無料

主催 山県市教育委員会
お問い合わせ先:山県市教育委員会 生涯学習課 TEL0581-22-6845 FAX0581-22-6851


 ※ 地図の表示・リンクあり



『水谷 修さんのプロフィール 』
1956 年生まれ。上智大学文学部哲学科卒業。横浜市にて、長く高校教員として勤務。

教員生活のほとんどの時期、生徒指導を担当し、中・高校生の非行・薬物汚染・心の問題に関わり、
生徒の更生と、非行防止、薬物汚染の拡大の予防のための活動を精力的に行なっている。

また、若者たちから「夜回り」と呼ばれている深夜の繁華街のパトロールを通して、多くの若者たちとふれあい、
彼らの非行防止と更生に取り組んでいる。その現場での経験をもとに、専門誌や、新聞、雑誌への執
筆、テレビ、ラジオなどへの出演、日本各地での講演などを通して、子どもたちが今直面している様々
な問題について訴えている。

 山県市トップ (8月26日)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )