毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 庭に植えた花も秋はまた違う色合いを出す。
 果樹もボチボチと熟して食べごろになっていく。
 そんな、ちょっとぜいたくな庭の生産物を記録。

 なお、今朝の気温は7度でウォーキングは快適。昨日11月2日の私のブログへのネットのアクセス情報は「閲覧数6.528 訪問者数1,100」。

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から3位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点


花色が変化するリュウキュウアサガオも、
気温が低くなると色変わりがゆっくりになる。
真夏は、朝が紫、夕方が赤紫、
それが今の時期は「青紫と赤紫が混在」してとてもきれい。






白から赤に色を変える酔芙蓉も、
数日かけてゆっくりと赤くなっていく。

今朝は淡いピンク。



白花と桃花と赤花が混じって咲く。

白の芙蓉は種ができている。
  

 
●早生ミカン「日南の姫(ひなのひめ)」を収穫。
品種としては小さいミカンがたくさんなるはずだが、
数が少ないからか実は特大。

甘みが濃厚なミカンなので、
少し追熟させてから食べてみる。

●キウイフルーツ各種のうち、春にさいしょに花が咲いた樹の
キウイフルーツの実がしなびてきたので収穫。

ほかの樹も、小さな実やいびつなものを摘果。
  
けっこうたくさんある。

リンゴ。、

キウイの追熟用。

りんごといっしょに袋に入れて一週間ほど置いておくと、
りんごから出るエチレンの作用で、キウイが甘くなる。


種なし金柑「ちびまる」。

実が大きくなってきた。
  


コメント ( 0 ) | Trackback ( )