県立病院に飾られるかー3 My painting work at hospital-3

県立病院に私の油絵が飾られるかの第3回目です。

本日は、私の作品の中から、3番バッターを紹介します。
F30号「丹沢の滝」です。

この絵は、12年前に、横浜に住んでいた時に、その時通っていた油絵教室のメンバーと一緒に丹沢にスケッチに行って、現地で水彩画で描いて、自宅で油絵にした作品です。
私の場合は、先に、現場で水彩画を描き、写真を撮って、後で、自宅か教室で、その水彩画と写真で、油絵を描くのが多いです、普通です。
このスケッチ旅行は、教室に加わってすぐあり、楽しく過ごしたのを思い出します。

横浜から千葉の浦安に引越しをし、浦安市民展で、この絵は入選をしました。

私にとって、初の大きな絵であったのと、水の流れと岩の感じが表現できたと、自分では気に入っている作品です。
この絵は、いかがですか。

Today is 3rd of my oil painting work for a enquiry from Japanese prefecture hospital.

I would like to introduce the 3rd my work herewith.
The work is F30 [ Tanzawa fall ].
And The work was sellected by Urayasu city art exhibition 12 years ago.

How about your impression on my work.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

県立病院に飾られるかー2 my painting work at hospital-2

今日は、昨日に続き、私の油絵作品の2番バッターを紹介します。

F50号「パリ市街」です、約10年前に、兄と二人で、パリに遊びに行った時に、先ず、現地で水彩画で描いて、日本に帰国後に、油絵で描いた作品です。

場所は、ピカソ美術館へ向かう街路です、朝早く起きて、誰もいない時間に、スケッチをしました。
スケッチをしていた時、気持ちが良かったのを思い出します。

この絵は、元気がでる絵だと、自分は思っています。
空の色も気に入っています。

あの時のパリは良かった、ルーブル美術館から5分の所のホテルに泊まり、毎日、美術館と公園めぐりを、兄と二人で楽しみました。

Further to yesterday`s my blog, I would like to introduce my oil painting work as attached photo.

The photo is 2nd work from my 8 works, title of which is Paris street.

My brother and I travelled in Paris for sightseeing and visiting art museums 10 years ago.
And The work was painted by water painting at the spot at first and painted by oil painting after comming back to Japan at that time.

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

県立病院に飾られるか-1 my painting work at hospital-1

今日から当面、私の油絵が県立病院に飾られるかの話を集中的に伝えたいと思います。
この歴史的大事業、偉業の証人として、皆様に立ち会っていただき、私の喜びを、皆様とともに、分かち合いたいと思います。

二日前に、ブログに書きましたが、昨日は家にある私の油絵作品を写真に撮り、サイズを測るのに、忙しく時間を過ごしました。

ここから、本題に入ります、華麗な歴史の第一歩に入ります。
私の作品8点から、選んでもらって、県立病院に受け取ってもらおうと思っています。公共の場で、多くの人に、私の油絵が見てもらえると思うと、今からわくわくしています。
どたきゃんにならないことを祈っています。(人生は栄光と挫折の繰り返しですので、私の場合は、栄光はなく、笑いと挫折の繰り返しかなあ)

今日は、8作品の目録と、内1作品の説明をします。
8作品を、このブログで紹介しますので、どの作品が県立病院に選ばれるかのクイズです、皆さん推理してみて下さい。

作品は、

 題名     サイズ(CmxCm)   号
①パリ市街      119x93    F50
②真鶴の港      93x119    F50
③丹沢の滝      96x 77     F30
④シドニーオペラ座  93x 74     F30
⑤プラハの街並    62x 69    F10
⑥チベットのポタラ宮 51x 59    F8
⑦プラハ旧市街    49x 58    F6
⑧ランプとウクレレ  49x 58    F6   です。

今日は、⑥チベットのポタラ宮の絵を見てもらいます。
この絵の誕生、説明、概要は、私のブログの2月3日と2月4日に書いていますので、その文章を読んでください。
私にとっては、思い出深い旅で、思い出深い作品で、愛着深い作品です。 

一番バッターの絵に対する、皆さんの鑑賞目はどうでしたかなあ。

As mentoned by yesterday`s my blog, I would like to write about my oil painting works for a enquiry from Japanese prefecture hospital.
They are interested in my oil painting work to decorate at medical treatment room of their hospital

I am going to propose the following 8 my works to them and one of them will be selected by them.

I would like to intoroduce 8 works to you and please estimate their sellection by you.

8 works are,

(1) Manatsuru harbor F50, (2) Paris city F50, (3) Tanzawa fall F30,
(4) Sydney Opera house F30, (5) Praha city F10, (6) Tibet Potara palace F8,
(7) Praha old city F6, (8) Lamp and ukulele F6.

Today`s photo is (6) Tibet Potara palace.
Please refer my explanation of the work of my blog on 3 and 4 February.  
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

読書 サウスポーキラー Reading

水原秀策の「サウスポーキラー」を読みました。
第3回「このミステリーがすごい」大賞受賞作です。
文章が軽妙で、推理もなかなかのもので、読みやすく、時間が経つのを忘れるほど熱中して読めたので、この本を読んで良かったです。
私の読後評価は、4☆です。

I have finished to read a mystery book [ suthpaw killer ] by Shusaku Mizuhara.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

油絵の新注文 New order of my oilpainting work

グッドニュースです。
私の油絵を県立病院に飾ってもらえる話が入りました。
私の絵は、世界各地に、飾られていることは、以前に、ブログで書きました。
但し、知り合いの会社や工場や家に飾ってもらっており、公共の場には、飾られていません。
県立病院に飾られるとのことで、非常に光栄な話で、とても興奮しています。
週末は、家にある絵の写真を撮り、サイズを測定し、話の先に、絵とサイズを連絡する予定です。
話だけで終わることなく、実現すれば良いがと思っています。

Good news, real good news.
I have got a enquiry of my oil painting work from a Japanese prefecture hospital.
And I am going to talke photos of my oil painting works at home and submit the list of the photos to them at this weekend.
Please look forward to my further information of this good news.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

モジリアーニの人物画 Oilpainting of portrait

今日は、趣味の油絵について話をします。
私は、主に、自分で行った場所か、自分で住んだ場所の風景を油絵で描きます。
油絵にして、その場所の思い出を楽しんでいます。
人物画、肖像画はまず描きません。
興味が湧かないのと、部屋に飾りにくいのと、描きにくいのが理由だと思います。
先日、初めて、人物画を描きました。
人物画と言えば、モジリアーニの絵が好きなのです。
従って、モジリアーニの絵を、心のどこかに意識して、絵を描きました。
F30号です。
自分では、まあまあ良かったのではと思っています。
部屋に飾っています。
油絵の写真を貼り付けています。
皆様の評価は、☆いくつでしようか。

My oilpainting work of portrait is attached herewith.
I made the work F30 recently.
How do you evauate the work?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

上半期を振り返って-2 Result of 07 first half Ⅱ

昨日は、読書、旅行、油絵について、07年上半期の活動を振り返りました。
このブログを、今年1月より始めましたので、今日は、私のブログについて、07年上半期の結果を振り返ります。

1月13日から、私のこのブログを初めました。
毎年、多くの読書をしていましたが、このブログを始めてから、読書結果を短く総括出来るようになり、プラスになっていると思います。
油絵もどんな作品を描いていたかを、後で、振り返れるようになり、これもプラスになっています。
旅行には、良い影響は出ていません、ブログにより友達が増えてもいず、これも変化なしです。まあ、少しプラスが出たので、これからもブログを続けたいと、今は思っています。

1月13日から昨日までの6ヶ月の私のブログ数は、57件でした、9件/1ヶ月で、約2件/週なので、私のペースから考えると、こんなものでしょう、私的には大満足です。

ブログに対するコメントは、4件(3人)で、知人の女性二人と、知らない方1名です。これは、ひじょ~に寂しいと感じています。
私の知人、特に、女性の方のコメントを今後よろしくお願い申し上げます。

私のブログに対する最近のアクセスは、次の通りです。
      閲覧数 アクセスIP数
6/24~30  199 PV  126 IP
6/17~23  263   132
6/10~16  210   119
6/03~09  190   117
1週間に、百回以上、見られて、一回につき1.5~2ページ閲覧されています。
友達が少ない私にとっては、この結果は、満足です。

添付の写真は、この文章と関係ありません、以前住んでいたプラハ郊外のトラヤの博物館です。

I would like to sumarize my blog result of 07 first half as follows,

1) I started this my blog since 13 January 2007.
2) Number of my blog till 30 June 2007 were 57.
Good result for me.
3) 4 comments from 3 persons, 2 friends (ladies) and 1 unknown person.
Very lonely result so far, do hope commments will increase drastically in near future.
4) Recent numbers of PV and IP result is,
Reading PV Access IP
6/24-30 199 PV 126 IP
6/17-23 263 PV 132 IP
6/10-16 210 PV 119 IP
6/03-09 190 PV 117 IP
Good enough for me.

The attached photo is the Toraya museum in Czech republic.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »