読書と旅行の感想記 Impression of reading and travel
テリールーム terryroom
痛み Pain
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/93/2a6171f5b42eec37265b53b5b23f761b.jpg)
3篇の警察小説集でした。
三人の作家ですが、誉田哲也は好きな作家のひとりですが、貫井徳郎と福田和代の小説は、初めて読みました。
警察小説ですが、三篇には繋がりは無かったです。
評価は難しいのですが、読みやすかったので、貫井徳郎と福田和代の他の小説を読もうと思っています。
私の読後評価は、普通の3☆とします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ムガル帝国 Mughal Empire
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4e/bd58f1c5fdf5cb8b49c71fd4a09760bd.jpg)
大阪市立大学研究員の谷口先生から「ムガル帝国」について学びました。
内容は、
*モンゴル系のテイムール朝の王子であるバーブルによって北インドに「ムガル帝国」が建国された。
イスラム勢力を母体とした国で、インド全域に拡大した。
*多宗教、多民族国家だった(ヒンズー教が認められた)が、末期はイスラム中心と変更された。
*官僚制、軍制国家で、貨幣システムが進められた。
*交易、物流が盛んで、平和で繁栄した。人口が多くなった。
*長子相続が確立しなかった、兄弟・親子での争い・殺しが頻発した。
*内部崩壊し、その後、インドは群雄闊歩となった。
*タジマハールを作った。
などでした。
ムガル帝国とは、インドにあった国なのに、イスラム経国家だったのかと思った。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ウツボカズラの甘い息 Sweat breath of a nepenthes
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d2/58c490def05ef54088f1efb87e4d5b07.jpg)
サスペンス、犯罪小説でした。
神奈川県警の刑事が捜査をします。
この作家は、読ませますねえ、いい。
容疑者は、ごく平凡な主婦で・・・。
殺人事件が発生し・・・。
捜査を進めると、サングラスの女が存在し・・・。
捜査物語でもあり、ミステリー小説でもあり、途中から、一気に面白くなりました。
私の読後評価は、4☆です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
半席 A half seat
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d8/ead0b805472f84828c68033fd1208945.jpg)
江戸時代、若き徒目付役の青年が主人公の話でした。
6篇の短編集でした。
腑に落ちない事件の「真の動機」を主人公が明かします。
旗本に上がる目標を持っているが・・・。
職務に精勤するうちに・・・。
良い上司に恵まれて・・・。
どの話も温かみがありました。
読みやすかったです。
私の読後評価は4☆です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
テイムール Timur
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0a/eefcdc3df20c8b4653c09bd4c432323b.jpg)
京都大学の杉山先生から、「テイムールと中央ユーラシア」を学びました。
どんな内容かというと、
*テイムールはチンギスハーンの後、中央アジアを統一・支配した人物である。
*中央アジアのキシュで生まれ、トルコ・イスラム化したモンゴル族バルラス部出身。
*盗賊団の首領になった。
*1370年中央アジア西部の統一に成功し、その後、戦争に明け暮れた、在位は35年。
*中国(明)に遠征中に死去した。
などでした。
広い領土を擁した、中央集権体制のドンがいた、首都サマカルドは繁栄していた。
講義のあと、午後には真田幸村ゆかりの、三光神社を散策しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
帰郷 A homecoming
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2a/f684bfa85c26c08a6832d5d30304e840.jpg)
戦争関連小説でした。
戦場から帰国した兵士の話でした。
6編の短編集。
イマイチの小説でした。
戦争という異常な場所を経験し、生き延びたあとの話でした。
戦争は嫌だというのは分かるが、読み後味が悪い小説集でした。
どちらかというと、好きでない小説でした。
私の読後評価は、読まなくて良い2☆に近い、低い点数の3☆です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
柿本人麻呂 Hitomaro Kakinomoto
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cb/6f7638222e40567ce5ac90733f88db65.jpg)
若井先生から、「柿本人麻呂」を学びました。
どんな内容かといえば、
*柿本人麻呂は、万葉集にのみ登場する人物である。
*歌人として歴史に残っている。
*持統天皇の時代の人物。
*天皇や皇族の近くにいて、歌を作った。
*国司としても赴任した。
*石見の国にて亡くなった。
彼が作った、彼に関する、歌を理解しながら、講義がなされた。
この人物を知る機会になりました。
午後は、「茨木城主中川清秀とその子孫」の講義を聞きました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
鶴橋で飲み会 A drink at Tsuruhashi
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3e/d4497ec3c7477626fd06964cecb202a3.jpg)
JR鶴橋駅近くの、「きやす亭」にて、39名にて、飲み会をしました。
四時から六時まで、飲み放題の宴席でした。
しこたま飲み、愉しい会話をして、良い時間を過ごしました。
良かった。
12月の飲み会のスタートとなりました。
あとふたつ忘年会があります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |