tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

桜恋い

2009-04-04 23:46:12 | プチ放浪 都会編

 

【撮影地】 静岡県賀茂郡松崎町雲見(2009.3月撮影)
Copyrights(c) 2005-2009 TETUJIN
all rights reserved.

♪春がまた来るたび、ひとつ年を重ね、目に映る景色も、少しずつ変わるよ
 - 人生の扉(竹内まりや)

ダイビング仲間から、ずいぶん前に「サクラ咲く」のメッセージ。
2月中旬の伊豆河津桜の開花を教えるものだった。そのメッセージは同時に、彼女の海技従事者国家試験(航海)の合格も知らせていた。合格祝いをすると彼女と約束して、すっぽかしたままだった。その後、伊豆でソメイヨシノの開花を迎えたとの知らせも届き、花見がてら伊豆へ。

若いときは、近所でさくらが咲いても、見に行くことはなかった。むしろ、どちらかと言うときらいな花だった。花見の酔っ払いがきらいだったのと、春先はいつも、調子が悪く、鼻水を伴った風邪症状に悩まされていたからだと思う。その後、くしゃみの連発や、頭がぼうっとするのは、花粉アレルギーによるもので、サクラには関係が無いことが分かった。
昔、上村一夫の同棲時代という漫画の中で、「美しい少女が花粉症で春には外にも出られない」という設定で、片思いの少女のほほをつたう涙を妖艶に描いていたらしい。この漫画が契機となって、不治の病の病として「花粉症」の存在が広く認知されだしたという。
・・・春先の涙、花粉によるものだった。。

緑の無いところにいきなり咲く桜色。花冷えの季節も相俟って、陽だまりの中で咲き誇るサクラは、古来、日本人の心を感動させ続けてきた。豊臣秀吉が慶長3(1598)年に京都の醍醐寺で催した花の宴以来、花見は日本人に固有の花祭りとして定着している。

・・・写真部の宿題がある。もともと、花を撮るのは苦手だ。気に入る写真が撮れるまで、試行錯誤を続けるしかない。。

But I still believe it's worth living ~♪


気に入った写真や記事がありましたら応援のクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 小説ブログ ライトノベルへ
にほんブログ村