![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/53/d428e51b1958cb3137a100152671503d.jpg)
四国三大祭りとは、
阿波踊り(徳島県徳島市、鳴門市、三好市他)[8月12日 - 15日 他]
よさこい祭り(高知県高知市)[8月9日 - 12日]
新居浜太鼓祭り(愛媛県新居浜市)[10月16日 - 18日]
四国の熱い夏は10月を過ぎてもなお続く。観客動員数の多いのは順に、徳島阿波踊り、高知よさこい祭り、新居浜太鼓祭り。阿波踊りがダントツのトップ、よさこいは2位、新居浜は両者より日程が短く人口が少ない分、残念ながら大差での3位。
しかし、一番歴史が古いのは新居浜太鼓祭りで、平安時代もしくは鎌倉時代に始まり、その後江戸時代で現在の原型ができがったらしい。
阿波踊りは室町時代後期もしくは江戸時代に始まったとされ、一番新しいのがよさこい祭り。太平洋戦争終戦後の1954年(昭和29年)に阿波踊りに負けないものを作ろうと始められた。
さて、TOKYOでは、阿波踊り・よさこい祭りの両雄が、それぞれ高円寺と原宿とで同時開催。両者が時空を超えて激突した。熱いTOKYOの週末2日間。
・・・踊り子のみなさん。お疲れさま。
ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
記憶に残るお弁当 下田ダイバーズ