トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

裏切りの挽歌

2010-07-14 18:10:13 | トランスフォーマー・GF

Photo

ごきげんようでござる!

前回・前々回に続いてスタースクリーム3連発目のネタは2005年展開の「トランスフォーマー ギャラクシーフォース」のデストロン軍団航空参謀、スタースクリーム(GD-03、スタースクリーム、3000円)の紹介でござる。

Photo_3Photo_2

本シリーズは海外では「TRANSFORMERS ARMADA」3部作(日本名、マイクロン伝説)の連続シリーズとして「TRANSFORMERS CYBERTRON」として展開されたでござるが、日本では前作(スーパーリンク)とは世界観を一新し新たなる別シリーズとして展開したでござる。

なかでも本品は特殊な立場で、海外で販売されたスタースクリームは、当初はスプリームクラス商品(日本ではトイザらスより、USAエディション、スーパースタースクリーム、7999円として販売)しか販売されず、ヴォイジャークラスの本品は海外では店舗限定販売品だったそうでござる。

Photo_5Photo_4

Photo_7Photo_6

確かにアニメ本編の流れを見れば、ヴォイジャークラスからスプリームクラスにパワーアップするので本品の販売順序は当然のことでござるが、いきなり面倒な手順をふまずに巨大化したスーパースタースクリームを販売する米国は合理性を求める国民性らしいでござるかな。 (笑)

Photo_8

さて、本シリーズのスタースクリームのデザインには元ネタがあり、米国で展開されたコミック「トランスフォーマー ウォーウィズン」に描かれたスタースクリーム(TITANIUM、スタースクリーム・ウォーウィズン、3150円)を参考にフォースチップ(海外名、サイバープラネットキー)対応商品として設計されたでござる。

Photo_10Photo_9

Photo_12Photo_11

商品はフォースチップ連動ギミックの他に着陸脚がなく直接転がし走行ができ、手持ち武器のスターショットよりミサイル発射ギミック(ルナ光線キャノン?)を有しているでござる。

Photo_13

そして、フォースップ・イグニッション!ギミックは垂直尾翼下のチップスロットにフォースチップを差し込むと左右同時にブレードが展開するでござるな。

Photo_15Photo_14

Photo_17Photo_16

う~む・・・ 航空機らしからぬ武装でござるが、拙者的にはSFチックな格闘型戦闘機は好きでござる。

ただ・・・ 商品的には本品は安全対策で機首部が軟質パーツで製作されている為に反り上がってしまい隙間が開くことが残念でござるな。

Photo_19Photo_18

ロボットモードの変形は簡易な方でござるが、角ばったSFデザインの戦闘機でござるから、ロボットモードのデザインは良いでござる。

Photo_21Photo_20

これで、両肩のエアインテーク(?)内の突起の形状と腹部の機関銃が可動すれば良かったのでござるが、一体成型の安上がりな商品に仕上がっているでござる。

ヴォイジャークラスの商品とはいえスプリームクラスの商品サイズと比べると廉価版商品でござるよな。 (笑)

Photo_23Photo_22

しかも、本品はヴォイジャークラスの商品でござるが、日本販売を前提として設計されたので電子音ギミックが搭載されていないでござる。

Photo_25Photo_24

Photo_26Photo_29

さて、ギャラクシーフォース版スタースクリームは歴代スタースクリームと同じくマスターメガトロン(GD-01、マスターメガトロン、5200円)の忠義な部下を演じつつデストロン軍団リーダーの座を狙う野心家であり、ついには新リーダーの座に上りつめ歴代最強の力を得るのでござるが・・・ 力をもてあまし、マスターメガトロンには頭が上がらないトラウマをかかえた歴代最強のヘタレなスタースクリームのイメージが強いでござる。

Photo_30

しかも、部下には恵まれず全く良いところがないどころか死に際もしっこく見苦しいなどヘタな小悪党以上にダメダメなのでござるよな・・・

いくら裏切り者の末路とはいえ、アレは無いのではないでござるかな?

はっきり言って見るのが辛いでござる・・・

早く楽に殺してやれと思ったでござるよな。

アニメの製作スタッフはスタースクリームが嫌いだったのでござろうか?

Photo_31Photo_32 

しかし、劇中の「フォースチップ・イグニッション!」で展開されるブレードの作画はかっこよく描かれていたでござる。

Photo_33

商品もイグニッションギミックでブレードが展開できるのでござるが、両腕の可動範囲が狭い為にツインブレード特有の大胆なポーズがつけられないのでござるよな。

一つのフォースチップで二つのブレードを同時展開するギミックは大したものでござるが、ポージングを犠牲にしてしまうのはいただけないでござるよ。

Photo_35Photo_34

Photo_39 Photo_36

まあ、商品はデザイン上両肩に無駄にデカいアーマーを装備した一時期の日本産メカニックなどのデザインを意識したデザインでござるから、可動範囲は狭くなるのも当然でござろう。

肩を別パーツにしてボールジョイントを使用する方法もあったでござろうが、肩の角度とかの隙間を生じさせて両腕の角度を調整させる工夫をみるかぎりでは、コレはコレで良いのでござろうな?

Photo_38

そう、日本の住宅事情を考えればスプリームクラスの商品などよりもヴォイジャークラスの商品の方がありがたいのでコレはコレで間違いは無いのでござるよ。

日本側商品展開の英断には感謝したいでござるよな。 (笑)