東京起点は、JR品川駅(JR東日本・JR東海、東海道新幹線)なのは決定済み。
ここです。
しかし、こんな大都会、地下とは言えホントに駅が作れるのだろうか。
次の駅は神奈川県の橋本、南橋本、相模原の3駅近辺だが、橋本駅以外は不確定要素がある。
リニア中央新幹線(以下「リニア」)は...
①可能な限り直線コース。
②開業年度はともかく、工事はここ数年で開始予定。
③ほとんどが地下駅。それも大深度。
上の3駅の近隣にはアメリカ軍相模総合補給廠がある。橋本駅以外は、①の条件を考えると、リニアのルートが地下でこの補給廠をくぐる可能性がある。部分的に返還された場所もあるけど、工事に入るのは難しい。避ければ、駅のそばでルートを曲げることになる。
ここです。
補給廠は地図の東南東、相模原駅前である。
神奈川県の駅の次は山梨県。同県の甲府市と中央市、昭和町(しょうわちょう)の一部を含む直径5キロの範囲に駅舎を設置することになった。山梨県には現在でも実験線があるのだが...
①リニア駅は約1kmの平坦な用地が求められる。
②実験線を利用すると、既存のルートでは大規模改修が必要になる。
などが理由で甲府盆地が駅の場所として選ばれた。地図を見ると、ほぼ県土のど真ん中。昭和町を中心(町役場)に地図を作ってみた。
ここです。
山梨県の次は長野県だが、ここはまだ地元との調整がすんでいないので、未発表。
長野県の次は岐阜県。ここは、中津川市に駅を設置することになっている。中津川駅を中心に地図を作ってみた。中津川市は県庁所在地岐阜市から見ると、県の外れ、長野県との県境にある。
ここです。
2027年の開業時の終点、将来の中間駅はJR東海名古屋駅。東海地区の一大ターミナルである。
ここです。
名古屋駅には以下の各線が乗り入れている。
・名古屋臨海高速鉄道:西名古屋港線(あおなみ線)
(終点にJR東海のリニア・鉄道館がある。)
・名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄):東山線、桜通線
以下の私鉄2社の駅と近接していて、乗り換えが可能である。
・近畿日本鉄道名古屋線
・名古屋鉄道名古屋本線
品川駅もそうだが、名古屋駅も地下で直結である。本当にリニアのための地下空間があるのだろうか。あるから作れるのだが、それができる。すごい技術力だと思う。
+++++ +++++
地図入替(ほぼBlogzineで表示したものと同位置)
(以上訂正:2014/10/18)