全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

埼玉県にないもの

2012-07-04 04:38:34 | 全英連参加者 2012

 甲子園予選が各地で始まっている。スポーツ紙や朝日新聞のウェブサイトに、地方予選の組み合わせ表が出ている。なんとなく、ホントになんとなく見ていて、考えたことがある。僕の生まれ育った埼玉県、甲子園予選に参加している学校の中には、以下の学校がない。

 ①東海大学、日本大学、帝京大学の付属校・係属校
 ②高専チーム
 ③分校チーム
 ④江戸時代まで沿革史がさかのぼれるような学校

 あくまで、予選に参加している学校の中でという条件付きである。
 ①は、名称にこれらの大学を含む学校はないということ。ただし、何らかの関係がある私立高校が皆無と言い切れない。僕が知らないだけの可能性はある。あくまでも名称である。
 ②は、該当がない。埼玉県内に国立、公立、私立高専は存在しない。
 ③は、以前は埼玉県立不動岡高等学校の分校が複数存在した。すべて県立高校として独立。(一部統廃合により閉校したものもある。)
 ④は、名称だけならば、県立進修館(しんしゅうかん)高校がある。この学校は以下の1.2.3.を統合して発足した学校である。
 1.県立行田高等学校
 前身は1927年(昭和2年)開校の埼玉県北埼玉郡忍町立商業学校。
 2.県立行田工業高等学校
 前身は1960年(昭和35年)発足の行田高工業科。1967年(昭和42年)独立。
 3.県立行田女子高等学校
 前身は1921年(大正10年)開校の埼玉県北埼玉郡忍町立実科高等女学校。
 「進修館」は、忍(おし)藩の藩校の名称である。県立高として、かなりの伝統校だが、沿革が江戸時代の藩校に直接につながるわけではない。

 各地の予選組み合わせ表を、一つずつチェックするほど暇ではないけど。だれか、埼玉県以外の都道府県、調べてくれないかな。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする