地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

エクスブルー

2013年04月04日 | 食べ物

倉敷イオン「ブッフェ エクスブルー」でバイキング、またまた食べ過ぎた

 一昨日に続いて、昨日も孫たちのお付き合い。倉敷イオンの「ブッフェ エクスブルー」のバイキングを楽しんだ。このお店のキャッチコピー「コバルトブルーを基調にしたダイナミックなダイニング空間で、お食事をお楽しみください(HPより)」とある。大阪、横浜に続いて、倉敷が3軒目とのことだ。

 「コンチネンタル、イタリアン、チャイニーズ、健康バランスを考えた和食や寿司、さらにはデザートまで、それぞれのコーナーに並ぶ料理は70種類以上。お客様のお好みに応じて、調理スタッフができ立て麺をご用意する麺コーナー」があり、ランチは平日だったので税込み1344円(60歳以上のシニアは1176円)とかなりリーズナブルだ。

 昨日お店に着いたのは12時を過ぎていたのだが、平日なのにずいぶんと長い列ができていた。食べ終わって帰る頃にも、まだ長い列があった。それにしても、バイキングはいけない、貧しい私でありどうしても食べ過ぎてしまう。

 そんなランチを楽しんだ後、せっかくだからと倉敷駅前の「三井アウトレットモール」へ行った。孫たちは「倉敷みらい公園」で少しだけ走り回った。孫たちは喜ぶが、孫のお守りは体力も財布も消耗する。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病んでいる

2013年04月04日 | 読書

『漂流老人ホームレス社会』を読んだ、この国は「病んでいる」とショックだ

 昨日「三陸鉄道南リアス線」が一部開通したとの報道に接した。私も震災後に、三陸鉄道に乗ったが、それは「北リアス線」だった。「南リアス線」は復旧には道遠い感がしていただけに、とても遅くかつ一部開通ではあるが嬉しい。政府はこうした所にも、手を差しのべて早急な復旧をこそ図るべきと考える。

 そんな中で、警察学校横の用水の桜並木が、今満開でとても美しい。そんな桜並木の桜吹雪が、いつも素敵で私のお気に入りだ。もう後楽園の桜も散り始めていることだろう。

 そんな季節の中で、森川すいめい著『漂流老人ホームレス社会』(朝日新聞出版刊)を読んだ。現在は精神科医である著者は、医学生の頃からホームレス者の安否確認(夜回り活動)に参加してきて、今はホームレス支援のNPO法人「TENOHASI(てのはし)」を立ち上げ、その代表理事を努めるなどして、様々な社会活動に参加し、現在も毎週東北支援活動を続けている。

 森川氏は著書の中で、野宿生活経験者を体験した人が、以下のように語ったことを取り上げている。「仕事を失い、家を失い、疲れたなと思って地下で座り込んだ。これだけくたびれている自分を見たら、もしかして誰か助けてくれるかも知れないと思っていた。この時声を掛けてくれたのが警備員だった。『ここには座らないで、あっちに行って』と強い口調で言われた。この国では、疲れたと思う人をさらに追い込むんだと思った」。

 私はこの本を読んで、「この国は深く病んでいる」と思ったというか、理解した。いささか、ショックすら受けた。現在「アベノミクス」を掲げて、「向かうところ敵なし」状態の安倍首相のもとで、またまたたくさんのホームレスが生み出されようとしているのを危惧する。強い者には嬉しい、しかし弱者にはとても息苦しい事態となっているのではと危惧する。

 さて、著者は「経済競争力の糧にならない人間は、ホームレスか精神科病院か刑務所に、社会は追いやっていないか。どこかの施設に入れることで安心していないか。人がなぜ生きるのか、考える時間を失っていないか」、と呼びかけている。私も共鳴する。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎うどん

2013年04月04日 | 食べ物

孫たちが春休みでお昼は一緒、一昨日は「およべ 祇園店」でおうどんとした

 今、全国的に学校は春休み。我が孫たちも遊びに来ている。そして一昨日は、「およべ 祇園店」でおうどんとした。このお店のおうどんの味は、私にピッタリだ。お気に入りは、「田舎うどん」。とても美味しい。みなさんも是非、私のオススメのお店だ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする