今日は大学病院の定期診察日、嬉しいことにγ-GTPの正常値となった
今日は大学病院の定期診察日、いつものように受付機が動き出す7時30分には着いた。が、ナント採血の順番の椅子は43番だった。月曜日の混雑は半端ではない。二人のガードマンさんが整理をしておられる。
ところが今日は採血の受付のところでトラブルがあり、てんやわんや。その上さらに、私の採血は難しいとのことで、担当の方が入れ替わったりもした。採血開始は8時だが、私が終了したのは8時30分。いつもより、15分遅い。検査結果が出るのに、約1時間を必要とするので、当然だが診察も遅れた。
採血を終えると、向かうのはスターバックス。ここでのコーヒータイムを楽しみにしながら、辛い診察に耐えている。格別シンドイ検査があるわけではないが、検査結果についてはとてもナーバスになる。
それでも、今日は嬉しいことがあった。γ-GTPが正常値となっていた。もう30年以上もその数値には「H」のマークがついていた。正常値は悲願でもあった。それ故、とても嬉しい。他の数値も、いくつかHやLがあるものの、ま、仕方ないかなという感じ。先生からも順調と言っていただいたし、とりわけ今回は「γ-GTPの正常値」で「よし」としよう。
編集画面に「ロックされています」と出た!それだけで狼狽えてしまう私だ
いつものように、ブログを更新しようと編集画面に進むと、「ロックされています」の表示が出た。過日、いつも訪問させていただいている方が、ブログでその体験談を書かれていた。同じことが我が身にも起こった。逃げ出したい気持ちになった。アナログ人間としては、どうにもIT機器にはついていけない。
「サービスをより安全にご利用いただくため、gooID、ログインパスワードの再確認とログインパスワードの変更をお願いしております。gooID、ログインパスワードの再確認とログインパスワードの変更を行うことで、本ロック画面は解除でき、サービスのご利用を再開いただけます」と書かれていた。
友人に来てもらおうと思ったが、相当に悩んだ末に、自力での変更にチャレンジしようとした。すると、今日はipadの活用について教えていただくこととしたいたので、その方のお力を借りて何とかパイワードを変更した。こんなことで、激しく狼狽える私がいる。トホホ、だ。
憧れ続けている人と念願のランチ、畠瀬本店の中庭を見ながら会話も弾んだ
以前その講演会に参加して、聖路加国際病院理事長・日野原重明先生はもう100歳を超えておられるが、「いくつになっても好きな人、あこがれているはいる」といった趣旨のお話しを聞いたことがある。100歳を超えた日野原先生でもそうなのだから、まだ前期高齢者の私であり、私にも「あこがれている」人はいる。
そんな「あこがれている」人と、一昨日お昼をともにした。いくつかの選択肢の中で、「まだ行ったことがない」とのことでお店は畠瀬本店となった。予約して行くと、幸いにも中庭の見えるテーブルだった。ラッキー、という感じ。
その「あこがれの人」とは、これまでそんなに長い会話をしたこともなかったので、ワクワクしながら、その一方では緊張してその日を迎えた。中庭のステキな風景、そして美味しい食事、会話も弾んだ。嬉しかった。あっという間の二時間だった。ステキな土曜日の午後を過ごせたことを、神様に感謝した。
雨上がりの昨日は絶好の畑作業日和、感謝を込めてブロッコリーなどを抜いた
春になって花々が美しく咲いてくれているが、同じように畑の草も青々と育っている。その草抜きをしなければと思いつつも、「今日できることは明日でもできる」と先延ばししてきた。
しかし、一昨日の雨はまさに畑作業日和、そして草抜き日和をもたらしてくれた。それだけに昨日は畑で頑張った。これまでで最高に育ってくれたブロッコリーやナバナなどを、「美味しく食べさせてくれてありがとう」と、心からの感謝を込めて抜いた。少しだけ草抜きもした。
今エンドウが美しく花を咲かせてくれている。早生のタマネギは、もう収穫時期となっている。ただ、ジャガイモだけは、いささか悩ましい。今年は種イモの切り方が悪かったのかと、反省もしている。
そうした中で、葉物野菜は好調で、ホーレンソウは食べ頃、春菊も少し早いが今朝お味噌汁に入れた。とても美味しかった。それにしても、少しだけ作業をしても疲れてしまう。いつまで畑作業を楽しめるのだろうかと、少しだけ不安になったりもする今日この頃だ。