司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

法学博士

2007-02-12 23:31:23 | 会社法(改正商法等)
文系の博士号、難しすぎ? 理系の3分の1以下(朝日新聞) - goo ニュース

 記事からは判じ得ないが、学部によって、修士(博士課程前期)への進学率、博士(博士課程後期)への進学率が異なるので、学部生に対する割合ではさらに大きく異なる。

 法学部は、最近でこそ特に私立大学の経営的観点からか、大学院への進学者が増えているようであるが、それでも修士どまりであり、いわゆる博士課程への進学者はきわめて少なく、課程を修了しても「単位取得退学」で、博士号を取得しないままに大学等への就職となる。教授でさえも、博士号の取得者はきわめて少ないのが実情である。また、「研究者を目指す人も、まず法科大学院へ」という大学もあり、研究者の養成は混沌としている感もある。

 反面、理系の一部の学部では、博士号の取得率が高いのかもしれないが、いわゆる「オーバードクター」問題があり、博士号取得後も就職できずに研究員生活を余儀なくされる方も多いようである。
コメント