http://www.asahi.com/edu/news/OSK200903200061.html
京都大学の非常勤嘱託職員の雇止め問題で、ストライキが決行されている。
先日、学生時代の友人2名が来京したので、昼食がてら大学を訪れたところ、写真のとおり、テントを張って、ストライキ決行中であった。片や銀行員、片や事業会社の役員であるが、ストの背景事情を説明したところ、両君ともに(経営側だけに)「契約だから(仕方ないのではないか)」という感想。
有期労働契約は、労使の利害が衝突する場面であり、一筋縄ではいかない難しい問題を孕んでいる。
cf. 有期労働契約の締結、更新 及び 雇止めに関する基準 について by 厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/12/dl/h1209-1f.pdf
京都大学の非常勤嘱託職員の雇止め問題で、ストライキが決行されている。
先日、学生時代の友人2名が来京したので、昼食がてら大学を訪れたところ、写真のとおり、テントを張って、ストライキ決行中であった。片や銀行員、片や事業会社の役員であるが、ストの背景事情を説明したところ、両君ともに(経営側だけに)「契約だから(仕方ないのではないか)」という感想。
有期労働契約は、労使の利害が衝突する場面であり、一筋縄ではいかない難しい問題を孕んでいる。
cf. 有期労働契約の締結、更新 及び 雇止めに関する基準 について by 厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/12/dl/h1209-1f.pdf