京都新聞記事
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20170531000224
「衆院国交委で政府は、分譲マンションでの民泊について「届け出の際、民泊禁止がない旨を規約の写しで確認する」との方針を示した。個別のマンションの管理規約のひな型となる「標準管理規約」を国交省が新法成立後に改正し、民泊を認める場合と禁止する場合の双方のパターンを示す。省令で届け出時の手続きを定め、管理規約の写しが無ければ、書類不備で民泊開設が認められない仕組みとする。」(上掲記事)
「特区民泊」については,国土交通省が平成28年11月11日付け通知を発出しているが・・。http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000136.html
標準管理規約
第12条 区分所有者は、その専有部分を専ら住宅として使用するものとし、他の用途に供してはならない。
要は,現在の「専ら住宅として使用するものとする」では,民泊禁止の効力はなく,今後,管理組合規約を変更して,禁止を明示せよ,ということである。
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20170531000224
「衆院国交委で政府は、分譲マンションでの民泊について「届け出の際、民泊禁止がない旨を規約の写しで確認する」との方針を示した。個別のマンションの管理規約のひな型となる「標準管理規約」を国交省が新法成立後に改正し、民泊を認める場合と禁止する場合の双方のパターンを示す。省令で届け出時の手続きを定め、管理規約の写しが無ければ、書類不備で民泊開設が認められない仕組みとする。」(上掲記事)
「特区民泊」については,国土交通省が平成28年11月11日付け通知を発出しているが・・。http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000136.html
標準管理規約
第12条 区分所有者は、その専有部分を専ら住宅として使用するものとし、他の用途に供してはならない。
要は,現在の「専ら住宅として使用するものとする」では,民泊禁止の効力はなく,今後,管理組合規約を変更して,禁止を明示せよ,ということである。