法務大臣閣議後記者会見の概要(平成30年5月8日(火))
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho08_01002.html
〇 女性の積極的な政治参加に関する質疑について
【記者】
男女共同参画推進法案が審議されていますが,女性議員の割合を増やすことの必要性,意義について,大臣の御所感をお願いします。
【大臣】
男性も女性も,女性も男性も様々な分野において,それぞれの能力に応じて,また,それぞれの意欲に応じて活躍の場を提供することは,日本社会の活性化に向けた取組の中でも大変重要な要素と考えます。
ダボス会議(世界経済フォーラム)が毎年発表しているジェンダーギャップ指数(GDI)は,残念ながら,日本の順位が年々下降している状況にあります。その指標の分野は4つの項目から成り立っていますが,取り分け経済分野と政治分野においての順位が非常に低い状況にあります。つまりその分野の女性の活躍が遅れているために,総合的な日本の順位を引き下げているという傾向が強く見られます。
職業分野における女性の活躍については,法律が制定され,今,企業等でも積極的な取組をされているところですが,政治分野についても努力目標という形で,それぞれ女性の候補者並びに女性の政治家,これは国政のみならず地方の分野においても広く活躍をしていくという方向で今進めているところですので,これから先,意欲と能力のある方々がそれぞれの立場の中でどんどんチャレンジしていただくことができるように,またそれをしっかりと応援していくことができるようにしていきたいと,私自身,女性議員の1人として強く思っています。
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho08_01002.html
〇 女性の積極的な政治参加に関する質疑について
【記者】
男女共同参画推進法案が審議されていますが,女性議員の割合を増やすことの必要性,意義について,大臣の御所感をお願いします。
【大臣】
男性も女性も,女性も男性も様々な分野において,それぞれの能力に応じて,また,それぞれの意欲に応じて活躍の場を提供することは,日本社会の活性化に向けた取組の中でも大変重要な要素と考えます。
ダボス会議(世界経済フォーラム)が毎年発表しているジェンダーギャップ指数(GDI)は,残念ながら,日本の順位が年々下降している状況にあります。その指標の分野は4つの項目から成り立っていますが,取り分け経済分野と政治分野においての順位が非常に低い状況にあります。つまりその分野の女性の活躍が遅れているために,総合的な日本の順位を引き下げているという傾向が強く見られます。
職業分野における女性の活躍については,法律が制定され,今,企業等でも積極的な取組をされているところですが,政治分野についても努力目標という形で,それぞれ女性の候補者並びに女性の政治家,これは国政のみならず地方の分野においても広く活躍をしていくという方向で今進めているところですので,これから先,意欲と能力のある方々がそれぞれの立場の中でどんどんチャレンジしていただくことができるように,またそれをしっかりと応援していくことができるようにしていきたいと,私自身,女性議員の1人として強く思っています。