司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

積水ハウスの地面師事件に関連する株主代表訴訟の判決文

2022-07-26 12:29:03 | 会社法(改正商法等)
大阪地裁令和4年5月20日判決
https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail4?id=91320

【判示事項の要旨】
第三者による詐欺行為によって会社が不動産の売買代金名下に金銭を騙し取られた取引に関する取締役の判断について、善管注意義務ないし忠実義務に違反する任務懈怠があるとは認められなかった事例


 積水ハウスの地面師事件に関連する株主代表訴訟の判決文である。長い。
コメント

マイクロソフトとグーグルの外国会社の登記について

2022-07-26 10:24:09 | 会社法(改正商法等)
 早速,登記情報を取得してみた。

 マイクロソフトの外国会社の登記は,商号「マイクロソフト・コーポレーション」で,日本における代表者は,個人(弁護士)であり,その住所は,当該弁護士の法律事務所の所在場所が登記されている。

 グーグルの外国会社の登記は,商号「Google LLC」で,日本における代表者は,法人(日本の株式会社であり,おそらくグーグルの100%子会社。)であり,その住所は,当該株式会社の本店所在場所が登記されている。

 「外国会社の商業登記事務の取扱いについて」(令和4年6月24日法務省民商第307号法務省民事局商事課長通知)によって認められた「外国会社の日本における代表者が法人である場合」である。

 そして,当該法人の代表者の職務を行うべき者は・・・登記されていない。

 上記商事課長通知によれば,当該法人の代表者の職務を行うべき者は,「その代表者又はその職務機密を行う者」とされており,当該法人の登記事項で明らかであるから,登記する必要はないということか。

 そもそも,登記する仕組みもないといえば,ないのであるが(登記事項は,会社法によって規律されている。)。
コメント

グーグルとマイクロソフトが外国会社の登記を完了

2022-07-26 00:25:35 | 会社法(改正商法等)
日経記事(有料会員限定)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA252PK0V20C22A7000000/

「海外IT(情報技術)大手が法人登記していない問題で法務省は25日、未登記だった31社のうち13社が新たに登記申請したと明らかにした。日本経済新聞が確認したところ、25日午後時点でグーグルとマイクロソフトは登記を終えていた。」(上掲記事)

 写真のとおり,グーグル(Google LLC)は,登記を終えているようである。

cf. 産経新聞記事
https://www.sankei.com/article/20220725-LW4RURUJYZM5NGC7AB4NZ4GIGU/


https://www.sankei.com/article/20220725-OMQVQBORANKGZAZAGYJD7JPJOE/
コメント