tnlabo’s blog   「付加価値」概念を基本に経済、経営、労働、環境等についての論評

人間が住む地球環境を、より豊かでより快適なものにするために付加価値をどう創りどう使うか。

異常気象に耐えた花たち

2019年10月27日 12時03分56秒 | 環境
異常気象に耐えた花たち
 台風21号が温帯低気圧になって去り。これで今年の台風は、やっと終わりでしょうか。
 我が家も15号で物置が倒れ、ススキが下敷きになって、べったり地面に這ったりして、狭い庭も一時は手がつけられれないような状態でしたが、台風の合間に老骨に鞭打って少しづつ整理し、だんだん何とかなってきました。

 気が付けば庭の草木も、季節のうつろいに従い、風雨にめげずに花を開き、実をつけています。
 やっと秋の空も安定するのでしょうか。頑張る花などの写真を撮ってみました。


 これは山茶花ですがピンぼけですみません。今年はどういう訳か早く咲き始めましたが、暑さが続いて花がまともに開きませんでした。その花はもう枯れて茶色になり、最近開いた花がやっと山茶花らしくなりました。

 例年狂い咲きが1~2輪咲くオオムラサキも今真っ青な葉の間に2輪咲いています。写真はそのうち昨日咲いた新しい方です。


 その下の、ホタルが羽化する小さな藪状態の所には、ムラサキシキブが綺麗な小さな紫色の実を付けていました。


 その隣に咲いているのは、半分倒れたホトトギスです。上に伸びた部分は元気です。


 倒れたススキも支柱をつけて起こしましたら元気になって、日光に少し膨らんだ穂を光られています。


 しばし、混乱の世界情勢を忘れられますが、そちらの方も何とか平穏に向かってほしいものです。