POCO  A  POCO  協働舎

住まいは人権! 一般社団法人協働舎
暮らしを高めるのは福祉制度の充実。
福祉制度の充実には私たち一人ひとりの声

今 必要なこと 専門的な手話通訳教育機関

2011-06-18 | 手話

  時々お邪魔をして 知恵をいただいているブログに医療通訳研究会のブログがあります。

  手話通訳の世界でも 本当にレベルの高い 医療通訳者が求められているのだと思うのですが、実態は40年前とそんなに変わってはいません。

  本当にもう、手話通訳粗製乱造・使い捨て事業をやめて、きちんと手話通訳者の養成を専門的教育機関が必要だと思います。一部団体が「自分たちの既成権益を守る」だけでは少しもよくはなりません。

  そして何よりも手話通訳者の労働条件のアップのための取り組みが緊急の課題だと思います。

 

(以下、一部引用です)

ただ、20年前と違うのは、
病気の内容が複雑化していることと
彼らの日本語が確実に上達していること!
日常会話程度の通訳なら、
自分たちの日本語のほうがずっと通じます。
だから医療通訳を求める声の中に、
「自分の日本語レベルよりはるかに上の通訳者」
を求めるのが当たり前になってきています。
または「わざわざ交通費を出す価値のある通訳者」
「日本の病院のことも知っていて交渉もできる人」
という付加価値を求めます。

日本人が考えている
日常会話の通訳ができる通訳者では
すでに外国人患者の要求にこたえられないレベルになっているのです。

少なくともスペイン語・ポルトガル語はそうです。
だから、病院が求めるとにかく言葉ができる人ならよいというのは
患者が求める医療通訳の需要にはあっていません。
医療通訳を育成するにしても、プロレベルが必要です。
最近、つくづくそのマッチングギャップに苦労していて、
国際交流協会などの通訳ボランティアも
司法分野と医療分野を除くとしている団体が増えています。


広島ブログ


原発抜きで…

2011-06-18 | 暮らし・社会

「原子力発電をやめたら電気代が◎○◎円高くなる…」といったキャンペーンがすすめられています。

   でも、単純に考えると今回の福島第1原子力発電所に大事故でいくらの経費がかかっているのだろう。またこれから少なくとも百年近くいくらお金をかけないといけないのだろう…そんなことを考えると 私は無駄な自動ドアなどをやめる、深夜電力料金をやめる(もともとこれは原子力発電所の夜間の電気を消費するために勧めてきた施策ですね)、暮らしを見直していくことと併せて 再生可能発電を進めていくべきだと思います。

スタジオジブリ屋上に横断幕「原発ぬき電気で映画をつくりたい」

アカデミー賞作品「千と千尋の神隠し」など、数々の名作アニメ映画で知られるスタジオジブリ(東京都小金井市)の屋上に「原発抜きの電気で映画を作りたい」と書かれた横断幕が登場した。付近にはJR中央線の高架橋があり、電車からも見える。同スタジオは横断幕について「取材には応じていない」と話している。

横断幕の存在は16日正午頃からツイッター上で話題に。7月公開予定の最新作「コクリコ坂から」で企画と脚本を手掛ける宮崎駿氏は、東日本大震災後の3月28日に開かれた記者会見で東電原発事故に触れ「考えなければならないのは、プロメテウスの火をどうしたらコントロールできるか。私はこの地を一歩も退かないと決めています」と語った。

ちなみに同スタジオの過去の作品には、原発事故後の世界を思わせるかのような短編アニメ映画もある。(オルタナ編集部=斉藤円華)


「原発は無駄なエネルギー消費を助長」元独環境相が会見  (朝日記事)

 ドイツのシュレーダー政権で環境相として脱原発政策づくりに携わったユルゲン・トリティーン氏が17日、日本記者クラブで会見した。脱原発ができるのは「10年前に再生可能エネルギーの拡充を強力に始めたからだ」と強調。電気代も「他国とかけ離れて高いという状況ではない。産業に悪影響を与えているとは言えない」とした。

 ドイツの現メルケル政権は原発の運転延長を決めていたが、東京電力福島第一原発の事故を受け、2022年までに原発を全廃する方針に転換した。

 トリティーン氏は、約10年前に4%だった再生可能エネルギーの割合がいまは17%以上だと説明。「ドイツは再生可能エネルギーの普及を始めてから電力輸出国になった」とも述べた。

 

不必要なものは消していくことも大切ですね

明石シンボル 節電へ消灯   2011年06月14日  朝日ネット記事)

 夏場の電力需要を抑えようと、明石市の市立天文科学館は13日、夜間ライトアップの一部消灯を始めた。9月30日までの予定。日没から午前0時までのライトアップ時間中、時計塔(高さ54メートル)の下にある4階建ての低層階部分が消える=写真。近くの県立明石公園内にある明石城の巽櫓(たつみ・やぐら)と坤櫓(ひつじさる・やぐら)のライトアップも22日から8月下旬まで消える。

 

Manifestations anti-nucl醇Paire en France

広島ブログ


あすらや荘

2011-06-15 | まいにち

  今日は何年かぶりに、呉市郷原にある、あすらや荘をおたずねしました。

  ずいぶんと模様が割変りをしていまして、7階建てのビルがドーンと建っていました。

  ここは40年近く前に妻がお世話になっていた施設です。

  この変わりようを妻に見せてやろうとパチパチ写真を撮りまくったのですが、SDカードを入れるのを忘れていました………。

 

広島ブログ


何をどう変えるべきなのかは何にもない。

2011-06-15 | まいにち

  市長が変わって、「秋葉色一掃」とか「秋葉市政からの変換を図る」などの記事が目に付きます。

  中国新聞は秋葉市政の何が問題だったので何をどんなふうにどんな方向へ変換していくのか 変えるべきなのかを書いてください。

  何にも考えない ちょうちん持ちの 行政のPR記事が これまでのあの福島の大惨事をよんでいるのです。

  

広島ブログ


福岡の裁判 その後の記事

2011-06-15 | 手話

前回の続きです。裁判の手話通訳経験交流をやりましょう

http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=928e614e9ffb972f28e7831e0739cb33

「福祉で更生を」服役19回の被告に弁護側     2011年06月14日  (朝日ネット記事)

 民家で現金などを盗んだとして窃盗罪に問われた県内に住む無職の男(63)の公判が13日、福岡地裁であった。男が先天的に耳が不自由で軽度の知的障害もあることを理由に、弁護側は福祉関連施設への入所を前提とした執行猶予つき判決を求めた。判決は27日に言い渡される。

 起訴状によると、男は昨年9月、福岡市内の民家に侵入し、現金3万円と鍵1本を盗んだとされる。公判はこの日が2回目で、検察側は前回の初公判で懲役2年を求刑した。

 弁護人によると、男は独り暮らし。過去に同種の罪で19回服役し、刑務所で過ごした期間は20代から計22年以上になるという。今回の捜査段階で受けた簡易鑑定の結果が弁護人の求めで示され、知的障害があることがわかった。

 起訴内容に争いはなく、検察側は前回公判で傘を使って鍵を外す手口などにふれ、「障害を考慮しても前科が多い。大胆で慣れた犯行」と実刑を主張した。

 一方、弁護側は、犯罪を繰り返す障害者らの社会復帰を支援する「地域生活定着支援センター」に連絡し、男を福祉関連施設へ入所させる約束をとりつけた。

 この日の公判で弁護側は「犯罪を繰り返したのは規範意識が乏しいためではなく、福祉の援助がなかったことが最大の原因。服役ではなく、福祉サービスを受けることが再犯防止につながる」と、あらためて執行猶予つき判決を求めた。(木村司)

広島ブログ


廿日市へ

2011-06-15 | まいにち

  昨日夕方、久しぶりに廿日市へ行きました。

  仕事や学校からの帰り客でぎゅうぎゅう詰め、もうちょっとみんな中へ入ってくれたらいいのになあ…。

  載っている間は込んでいて全く見えなかったのですが、

  新井口駅へ着くと、乳母車を押した若い夫婦らしきお二人が降りて行かれました。

  バリアフリーっていいな、と 感じた一瞬でした。

ユーチューブにこんな映像がありました。

東武50000系甲種輸送 新井口通過(EF66)

広島ブログ


今 菅降ろしが声高に叫ばれるわけ…???

2011-06-14 | まいにち

こんなブログがありました。

私も今、なぜ菅降ろしの声ばかりなのかよくわかりません。

原子力発電所の建設を推進してきたのは、何よりも自民党と公明党の政権だったのですから。

私は公明党が一日も早く大衆の党に復帰して下さることを願っています。

100年あんしん年金もあんなにPRしていたのになあ…

 

http://www.janjanblog.com/archives/42579

安住るりのコラム◆「菅降ろし」の嵐は原発推進勢力の陰謀だった

2011年3月11日の東北日本太平洋大地震と直後の大津波によって、原子力発電所が全電源喪失、複数原子炉が同時に制御不能になるという、人類史上初のトンデモナイ事態が発生するとは、原発推進勢力は「ありえないこと」として、危機対応システムの準備を全くしていなかった。
日本の自民党時代の原発推進政策によって、原子力研究の主流から完全に排除されていた「原子力の危険を訴える学者たち」や、技術者、ジャーナリストの複数が、このような事態の可能性を予測・警告していたにもかかわらず、である。
その責任は万死に値する(古い表現でスミマセン)。
日本国民に、そして放射能を撒き散らした全世界に、謝罪しなければならない。
ところが、彼らがやったことは、まったく逆である。

深刻な原発災害の責任を、初の市民運動出身の首相であり、もともと「自然エネルギー」に造詣の深い現総理大臣の菅直人に、なすりつけ転嫁するための大キャンペーンを行ったのである。

直接の責任者である東京電力でさえ、原子炉の破損状態が把握できないまま対応に迷走していた混乱の時期に、様々なデマが飛び交った。
それらの裏の事実が、ようやく冷静に検証されるようになった。

昨夜6月5日のNHKスペシャル
「シリーズ原発危機 第1回:事故はなぜ深刻化したのか」を見た。
原子力委員会トップで、原発推進派学者のトップでもある斑目さんは涙目で、
「3月11日からのことすべてが、ないことになれば」と言っていた。
これには被災者は怒り心頭ではないか。

菅首相が東工大の同窓生を原発震災対策のアドバイザーに急遽任命したことも、当時散々に批判されたが、これは正しい選択だったのだ。
東電も保安院も原子力委員会も、「想定外」の大被害に呆然として、恐ろしすぎる事実と、その後の見通しを何も語らないので、首相は外部から情報を得るしかなかった。

斑目委員長を直ちに解任すべきだった、などと後からしたり顔で首相を批判する輩も居るが、突発大事故の渦中に、首相の一存でそんなことが直ちにできるわけがない。

原子炉の爆発を避けるには放射能を外部に出すことになる「ベント」を緊急避難的に実施するしかないと判断して、3月11日に官邸は「ベント」の指示を出していたのに、何時間経ってもベントを実行したという報告がないので、明朝菅首相が現地に乗り込んだ(手動でベントせよと命令した)こと。

しかし、全電源喪失したためベントに手間取って、複数原子炉で次々に水素爆発が起こるのを防ぐ方法がなくなり、東電は現場からの「撤退」を口にしたので、首相が激怒して早朝東電本社に乗り込んで「お前らフザケルナ!」と怒鳴ったこと、など。NHKによる検証は、 私が諸情報から得ていた認識と同じだった。

この3ヶ月近くの間、右翼や原発推進勢力が散々流した「菅首相の愚行が事態を深刻にした」という言い分が、実に悪質な中傷であったことが証明されたと思う。

自民党時代に構築された「原発事故対応システム」が無能であったことこそが、深刻な事態の元凶であり、対策が後手後手になった原因であるのは自明だ。
それを反省もせずに、「菅おろし」に狂奔し、国会でくだらない揚げ足取りに終始した自民党と、でたらめな情報を流した原発推進メディアは、国民に土下座して、総懺悔せよ、と言いたい。

また、民主党の中にこそ、本当の「敵」は居る、と警戒すべきだろう。
「脱原発」に目覚め、ライフスタイルを変える決意をした多くの一般市民は、「カン叩き」「カン降ろし」を裏で操っていたのは誰なのか、しっかりと見抜いてもらいたい。

参考情報:http://heiheihei.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/photo.jpg

東京新聞「こちら特報部」6月3日
「菅降ろしに原発の影」=自公責任隠し、小沢氏便乗か=

関連過去記事:http://www.janjanblog.com/archives/38913

 

 

これはまた別なブログです。

http://magman.cocolog-nifty.com/genpatuzero/2011/06/100-371e.html

---
そうじいです

菅政権はいろいろお粗末なことをやってはまいりましたが、菅おろしの面々についても
よく知っておかないと、ということで菅おろしで特に有名な方々のバックグラウンドを
ピックアップ!

■石破茂氏
・今年長女が東京電力入社
・原子力というエネルギーをどのように安全にして維持していくかということ
 から目をそらしてはならないと脱原発の動きをけん制。
・夫人が昭和電工取締役の娘(東京電力・昭和電工とも森コンツェルン)
・東電の大株主金融が出身支持母体
・東京電力株 4813株保有  

■谷垣禎一氏
・元原子力委員会委員長
・元原子燃料サイクル特別委員会委員長

■大島理森氏
・核融合エネルギー推進議員連盟 副会長
・電源立地及び原子力等調査会 元会長(現在、顧問)
・元原子力委員会委員長
・青森県六ヶ所村再処理施設誘致

■石原伸晃氏
・発送電分離、浜岡原発停止等を批判(手続き上ということではありますが)
・原子燃料サイクル特別委員会副委員長
・原子力研究所を核燃料サイクル機構傘下に吸収させる

■西岡武夫参議院議長
・諫早湾干拓は父親の構想がルーツ。
・諫早湾干拓訴訟で開門の判決を受け入れた菅首相に激怒。

■鳩山由紀夫氏
・選挙地盤の室蘭にある日本製鋼所が製造する原子炉圧力容器は世界シェア80%

■小沢一郎氏
・原発に慎重だった民主党の政策を「原発推進」に転換(ここにきて脱原発を主張)

ちなみに小沢一郎氏の親分であり、自民党の原発利権誘導型政治をつくった
■田中角栄氏は原発資金で首相の座を射止めています。
http://www.youtube.com/watch?v=xLbY1LHt6yA
本人は亡くなりましたし、すでに時効ですからロッキードより驚くべき話もいとも簡単
に出てくるのでしょう。

追加
■参議院では原発事故直後3/31、どさくさでヨルダンとの原子力協定案を可決
http://bit.ly/fSvU83
賛成した国会議員
http://bit.ly/hqR0Ct


ちょうど今朝(6・10)の東京新聞に関連情報が掲載されていましたので引き続きお
知らせいたします。
「地下原発」は菅降ろし?超党派議連発足の狙いは 大物が勢揃い 不信任騒動の最中
大連立に含み
http://data11.web.fc2.com/chika/

WWFも大きな署名活動始めましたね。
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギ
ー基本計画」を変えよう!
http://www.wwf.or.jp/activities/2011/05/986120.html

 

広島ブログ


パソコンが いよいよ

2011-06-13 | まいにち

  使っていつパソコンがここ数カ月、固まってしまったり、勝手に再起動したり…

ぼつぼつ買い替えないといけないのかもしれません…。

  このブログを書いているときにも時々固まってしまいます。

買い替えにしても、なんとも高いものにつきますねえ、この世の中…

広島ブログ


昨日は 午後の予定が…

2011-06-12 | まいにち

 

昨日午後は、実は発達障害についての研修会に参加するつもりでいました。

早~くから、ファックスで申し込んでいて 人から参加が多いようだよと教えてもらっていたので午後1時受け付け開始にその少し前からいきました。

そしたら、申込者の名前欄に私の名がないと…???

でも、ファックスで申し込んだんだけど

(メールだと、申し込みの様式がいるかなと思ってHPを探したけどなかったので自分で作るのもしんどいし、ファックスにしとこうと 思ったんだった。そうだった、そうだった。)

いや、メールとはがきでの申し込み受け付けだったでしょう とか ご返事をすると書いてあったでしょう とか言われて、申し込みのコピーも持っていってはなかったし、自信がなくなって 家に帰って チラシを取り出して見直してみました。

申し込みのファックス番号は書いてあるし、参加の可否について返事をするなんてことは書いてないし…

受付の人が、余りにも自信を持って言われたのでねえ。

「自分が間違ってるのかな…」と 思ってしまったんだけど、受付の方はご自身の役割をきちんと果たされていただけ…。

 

これなら 原発いらない に いけばよかったなあ。

どう関わる?思春期・青年期のアスペルガー障害―「生きにくさ」の理解と援助のために
クリエーター情報なし
かもがわ出版

気持ちを直して、この本を買いました。

広島ブログ