おてんとうさんのつぶやき & 月の光の思案 + 入道雲の笑み

〔特定〕行政書士/知的財産管理技能士/国家試験塾講師等が生業の巷の一介の素浪人の日常

運命共同体をシッカリと見つめながら

2016-03-23 | マンション〔責 任〕

 

率直に言おう       プロとして クライアントからいただく報酬について

妥当な範囲か    見合う分の等価以上の交換は提供しているか

相手の無知のせいなのだ ともいえそうなものに   甘えてはいないか

 

折に触れて ときには意識的に 

4分の1ほどでもその日の業務スケジュールに組み入れ 

立ち止まってチェックする必要も あるのでは・・・

 

弁護士会での着手金の扱いの不当性(違法性?)による 懲戒事例などの記事を眼にして 

私の周辺でも

《・・・そのような業務で この数字の報酬をいただき続ける
ことに プロとして 自身 抵抗は無いのだろうか・・・  》

と思わざるを得ないことを見聞きしているものだから いろいろ 考え込んでしまった

 

まして どうかなー というような説明責任ですませていたり

そもそも 説明責任 コンプライアンスへのこだわりの無さすぎ

なんぞが背景にあるのだ と推測せざるを得ない事例で
加えて 誤解というか間違った説明をしているようなケースには

プロとして 落胆を覚えざるを得ない

区分所有法って 民法の特別法 後者をそれなりにつけめば
マンション管理運営コンサルタント オーケー
と言い得るほど マンション関係法 

とても とっても 甘いもんじゃない

相談事に そんな間違いを回答してきたようでは 国家資格などをもたない 巷の自称コンサルタント

群の人たちとさえ 競争していくことができないのでは・・・と 余計なお世話レベルで思ったり・・・

しかし 依頼者の 自己判断 自由 というような壁があり

それ以上の干渉は 当然 控えざるを得ず・・ 

営業妨害 なんぞの誤解を生んでは 問題をこじれさせるだけだと思うので・・・

が・・・妙に 寂しい

なぜ このような今日のブログ

になったか その動機になったところのヒトツの事例を知ったので・・・それを記すことと・・・しました

 

住人の責任は マンション管理組合の責任と つまるところ運命共同体で

後者の消滅とともに 前者の責任は終了なんぞと説明しているような いわゆるプロがいる・・・らしい

具体的に例を挙げると

管理不全マンションが まともな大修繕など一度も経験しない状態で建物管理に意を尽くさず 

外壁の落下で通行人に
重症を負わせてしまった

法的な条項として

まず 民法717条が登場  不法行為の場面  区分所有法 19条も登場

法的な構成に完璧な一義的な理解で統一されていない部分があろうと無かろうと 

外壁という共用部分の設置・保存瑕疵による責任 なので 

管理組合(区分所有者全員)の責任が発生し 例え 管理組合解散・消滅状態になったとしても 

住人であったものが負っていた債務が いわば連動して消滅 ということでは モチロン ありません

(もっとも 管理組合自身の責任や清算終了時までは存続というような 他の論点 これも モチロンありますが・・)

 

この理は 法人化していようがいまいが 同様  離散した 旧管理組合構成員が 各人の責任の範囲で

未済部分があれば 背負い続けることになります

 

上記の理は 管理者の 不法行為のケースではなく債務不履行責任 の場面だとしても 同様

 

いわゆる 管理不全・限界マンションと表現されるマンションに共通して読み取れる 住人にから感じる

キーワード的な感覚

それは

【人というもの 集合の中にいると 己の責任さえ その集合というものに いつか埋もれさせてしまい

各個に明確に存する持続して為すべきこと さえをも なぜか 意識しづらくさせてしまう 】

数の多さ というものが 1という数字を駆逐する というか 自己は 1として その数に関与・参加している

ということをも おぼろにさせていく・・・とでも言えるような・・・

 

マンションというものには <共>という言葉が頻出しますが <個>というそれ も 運命共同体とでもいう立場で

まず どんなときも くっついています

 

昨日は 行政書士会の某集い にて

[    災害時における行政書士の役割について

 ~災害支援を通じ社会に貢献できる行政書士をめざして~]

という講演を拝聴 学習してまいりました

実際に 経験したことのお話 に 被災者のかた 支援者のかたがより具体的に想像され 胸がつまり 

涙してしまいました

誤解をおそれずに言わせていただくと 

被災に関する涙に差はあるわけもないのですが

生まれ故郷 いわき市 も 登場のおはなしでもあったので

涙をこらえ さらに堪えたのですが つい つい 耐え難く・・・

           (責任論は概略で述べました      各自の精査を願います)