おてんとうさんのつぶやき & 月の光の思案 + 入道雲の笑み

〔特定〕行政書士/知的財産管理技能士/国家試験塾講師等が生業の巷の一介の素浪人の日常

霜月近し

2024-10-29 | マンション管理関連試験等サポート   

 

長~い とても暑い夏 だったので、まだまだと ウッカリ?していましたが、
もはや 11月 なのですね。
受験前準備期間が ナントナク 短すぎるように感じている方が多いのでは・・


などと思ってしまいます。

 

 

さて

本日の、マンション管理士過去問学習です。

 



甲マンション 101 号室の所有者Aが死亡し、Aの相続人である妻Bと子C
は、遺産分割協議中である。この場合に関する次の記述につき、区分所有
法及び民法の規定並びに判例による正誤を答えなさい。

 


1 BとCが集会において議決権を行使すべき者一人を定めていないときは、集
会を開催するに当たって、集会の招集者は、BとCのいずれか一方に集会の招
集通知をすれば足りる。


2 Cが未成年の高校生であったとしても、BとCが合意をすれば、Cを議決権
を行使すべき者と定めることができる。


3 BとCが、Bを議決権行使者と定める旨の合意をし、管理組合に議決権行使
者をBとする旨の通知をしていない場合であっても、Bは議決権行使者の指定を
受けたことを証明することにより、議決権を行使することができる。


4 Cは甲マンション 101 号室に居住しておらず、Bが同号室に居住している場
合で、BとCが、Cを議決権行使者と定める合意をし、Cの住所を記載して書面
で通知した場合であっても、規約に特別の定めがあるときは、集会の招集の通知
は、建物内の見やすい場所に掲示してすることができる。



 

1 について                   正しい

 専有部分が数人の共有に属するときは、集会招集の通知は、議決権を行使すべき者
(その者がないときは、共有者の一人)にすれば足りる。
 条文ソノママを問われています。

 下記、35条 を 参照ください。

 

2 について                   正しい

 肢において、CはBの代理人の立場にある者と解される。
 代理人は行為能力者でなくてもよいから、BとCが合意をすれば、Cを議決権を行使
 すべき者と定めることができる。

 下記、40条 と 102条 を 参照ください。

 

 

 

3 について                    正しい

  専有部分が数人の共有に属するときは、共有者は、議決権を行使すべき者一人
  を定めなければならない義務はあります。

  標準規約には、「・・・届け出なければならない」という文言が登場しますが、
  区分所有法においては、議決権を行使する者を通知することについては義務付
  けられていません。

  〔標準管理規約での条文知識が、区分所有法に拠るべき結論を出す際の邪魔を
   してしまう問題の一例ですね〕

 

4 について                    誤 り

 Cは、「建物内に住所を有する区分所有者又は集会の招集の通知を受けるべき場所
 を通知しない区分所有者」のいずれにも該当しないので、規約に特別の定めがあった
 としても、Cに対しての集会の招集の通知は、建物内の見やすい場所に掲示してする
 ことで済ますことはできない。

 下記、35条 を 参照ください。

 

 



 

                                                                   記

民法 (代理人の行為能力)
第百二条 
制限行為能力者が代理人としてした行為は、行為能力の制限によっては取り消すことが
できない。
ただし、制限行為能力者が他の制限行為能力者の法定代理人としてした行為については、
この限りでない。

 

 

区分所有法
(招集の通知)
第三十五条
集会の招集の通知は、会日より少なくとも一週間前に、会議の目的たる事項を示して、各
区分所有者に発しなければならない。ただし、この期間は、規約で伸縮することができる。

2専有部分が数人の共有に属するときは、前項通知は、第四十条の規定により定められ
た議決権を行使すべき者(その者がないときは、共有者の一人)にすれば足りる。

第一項通知は、区分所有者が管理者に対して通知を受けるべき場所を通知したときは
その場所に、これを通知しなかつたときは区分所有者の所有する専有部分が所在する場所
にあててすれば足りる。この場合には、同項の通知は、通常それが到達すべき時に到達し
たものとみなす。

建物内に住所を有する区分所有者又は前項の通知を受けるべき場所を通知しない区分所
有者に対する第一項の通知は、規約に特別の定めがあるときは、建物内の見やすい場所に
掲示してすることができる。この場合には、同項の通知は、その掲示をした時に到達した
ものとみなす。

     

(議決権行使者の指定)
第四十条
専有部分が数人の共有に属するときは、共有者は、議決権を行使すべき者一人を定めなけ
ればならない。
            

      ※ 標準管理規約(単棟型)

        第46条 
       2  住戸1戸が数人の共有に属する場合、その議決権行使については、これ
       ら共有者をあわせて一の組合員とみなす。
       3  前項により一の組合員とみなされる者は、議決権を行使する者1名を選
       任し、その者の氏名をあらかじめ総会開会までに理事長に届け出なければ
       らない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


本日の問題は

令和4年度 問7を基底にさせていただき利用させていただいております。

 

 

 

気になる条文に関わることなので、過去ブログですが、リンクを貼っておきます。
マンション関係受験者の方は、自身の学習スケジュールに支障がない範囲で眺め
てみておいてください。

2023年11月7日のブログ記事一覧-おてんとうさんのつぶやき & 月の光の思案 + 入道雲の笑み

 

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

                                                                                                               
                     はたけやまとくお の 守備範囲  


この記事についてブログを書く
« 複合用途・団地 型 | トップ | もうすぐ 本番ですね »